輝国山人の韓国映画
<Home>へ
[撮影作品] (括弧内は,監督名) 1961年 村の五福 (イム・ウォンジク) 1962年 ダイアル112を回せ (イ・マニ=李晩煕) 1963年 帰らざる海兵 (イ・マニ=李晩煕) 第3回 大鐘賞/撮影賞 第3回 青龍映画賞/撮影賞 第7回 釜日映画賞/撮影賞 1964年 追撃者 (イ・マニ=李晩煕) 1966年 晩秋 (イ・マニ=李晩煕) 第3回 韓国演劇映画芸術賞/撮影賞 第5回 青龍賞/撮影賞 第3回 百想芸術大賞 第10回 釜日映画賞 1968年 引潮 (カン・ユシン) 1970年 影のない女 (カン・ユシン) 1970年 片眼の朴 (イム・グォンテク=林權澤) 1970年 他人の家 (イ・サンオン=李尚彦) 1970年 涙に濡れた釜山港 (カン・デジン=姜大振) 1971年 旅窓 (チョン・ジョミョン) 第9回 青龍賞/撮影賞 1971年 これ以上私を苦しめないで (イム・グォンテク=林權澤) 1971年 馬牌のない御史 (チン・チョル) 1971年 その夜に起きたこと (イ・ヨンウ) 1971年 旦那様についていく (チン・チョン) 1971年 二筋の涙の中に (コ・ヨンナム=高栄男) 1971年 二人目の母 (イム・グォンテク=林權澤) 1971年 燃える復讐 (イ・サング) 1971年 明洞三国志 (イム・グォンテク=林權澤) 1972年 ホンサル門 (ピョン・ジャンホ=卞張鎬) 1972年 プンサマンの怒濤 (イム・ウォンジク) 1972年 帰りし者と去りし者 (イム・グォンテク=林權澤) 1972年 明洞残酷史 (ピョン・ジャンホ=卞張鎬ほか) 1973年 涙のウェディングドレス (ピョン・ジャンホ=卞張鎬) 1973年 大追撃 (イム・グォンテク=林權澤) 1973年 雑草 (イム・グォンテク=林權澤) 1973年 ソウル奪還大作戦 大反撃
【証言】 (イム・グォンテク=林權澤) 第13回 大鐘賞/特別賞(技術部門) 1974年 恍惚 (チョ・ムンジン=趙文真) 1974年 愛がある所に (ソル・テホ=薛泰湖) 1974年 天馬神剣 (カン・デソン) 1974年 皇妃 (チョン・チャンファ=鄭昌和) 1974年 光画師 (チュ・ドンジン=朱東振) 1974年 幼い時期 (チョ・ムンジン=趙文真) 1974年 暗闇の中の目撃者 (ソル・テホ=薛泰湖) 1975年 10年ぶりの外出 (ソル・テホ=薛泰湖) 1975年 他人の息遣い (チェ・ハウォン=崔夏園) 1975年 10代の栄光 (コ・ヨンナム=高栄男) 1975年 初恋 (チョン・ジヌ=鄭鎮宇) 第1回 撮影技術賞(現:黄金撮影賞授賞式) 奨励賞(銅賞) 1975年 昨日,今日そして明日 (イム・グォンテク=林權澤) 1976年 史上最大の戦場 洛東江大決戦
【洛東江は流れるのか】 (イム・グォンテク=林權澤) 1976年 ボルネオで帰ってきたトクパリ (ソル・テホ=薛泰湖) 1976年 光化門通りの子ども (イ・ウォンセ=李元世) 1976年 元山工作 (ソル・テホ=薛泰湖) 1976年 歩かずに走れ (チェ・イノ) 1976年 裸足の雪道 (イム・グォンテク=林權澤) 1977年 兜率山(トソルサン)最後の日 (ソル・テホ=薛泰湖) 第2回 撮影技術賞(現:黄金撮影賞授賞式 ) 最優秀賞(撮影賞 金賞) 1977年 乱中日記 (チャン・イロ=張一湖) 1978年 体験 (キム・インス=金仁洙) 1978年 水兵と提督 (ソル・テホ=薛泰湖) 1978年 護国八万大蔵経 (チャン・イロ=張一湖) 1978年 悲しみはあの星にも (ソル・テホ=薛泰湖) 1978年 ひよこ達のお祭り (イ・ウォンセ=李元世) 1978年 大同江(テドンガン)出身 (ソル・テホ=薛泰湖) 1979年 シムバッタ (チョン・ジヌ=鄭鎮宇) 1979年 女だから (キム・ギ=金起) 1979年 石の肖像 (キム・ギ=金起) 1979年 青春の罠 (キム・ギ=金起) 1980年 最後の密愛 (キム・ギ=金起) 1980年 福夫人 (イム・グォンテク=林權澤) 1980年 冬に降る春雨 (キム・ギ=金起) 1980年 風吹く良き日 (イ・ジャンホ=李長鎬) 1981年 低きところに臨みたまえ (イ・ジャンホ=李長鎬) 1981年 招かれた人々 (チェ・ハウォン=崔夏園) 1981年 彼らは太陽を撃った (イ・ジャンホ=李長鎬) 第6回 撮影技術賞(現:黄金撮影賞授賞式) 最優秀賞(撮影賞 金賞) 1981年 暗闇の子供たち (イ・ジャンホ=李長鎬) 1983年 馬鹿宣言 (イ・ジャンホ=李長鎬) 第8回 撮影技術賞(現:黄金撮影賞授賞式) 奨励賞(撮影賞 銅賞) 1983年 おかしな関係 (イ・ドゥヨン=李斗鏞) 1983年 一松亭の青松は (イ・ジャンホ=李長鎬) 1983年 寡婦の舞 (イ・ジャンホ=李長鎬) 1984年 川の流れは止められない (イム・グォンテク=林權澤) 1984年 膝と膝の間 (イ・ジャンホ=李長鎬) 1984年 馬鹿狩り (キム・ギヨン=金綺泳) 1984年 南と北 (キム・ギ=金起) 1984年 都市で鳴くセミ (キム・ギ=金起) 1985年 大学別曲 (チャン・ソンファン=蒋成煥) 1985年 なぜ呼ぶの(チャン・ヨンイル=張永一) 1986年 イー・ヘースクのテンプテーション 甘い誘惑 【誘惑時代】 (チョン・イニョプ=鄭仁燁)1986年 ソウルのイエス (チャン・ソヌ=張善宇,ソヌ・ワン=鮮于浣) 1986年 LA ヨンパリ (ソル・テホ=薛泰湖) 1987年 街の楽士 (チョン・ジヨン=鄭智泳) 1987年 危機の女 (チョン・ジヨン=鄭智泳) 1988年 おしゃれな世の中 (オム・ジョンソン=厳鍾善) 1988年 ハンバーガー・ジャーニー (ソル・テホ=薛泰湖) 1988年 サンベアム(山蛇庵)(チョン・ジヨン=鄭智泳) 1988年 かまきり (コ・ウヨン=高羽栄) 1989年 水の国 (ユ・ヨンジン=柳栄真) 1989年 ソウルの虹 (キム・ホソン=金鎬善) 第27回 大鐘賞/撮影賞 第25回 百想芸術大賞/撮影賞 第9回 映画評論家協会賞/撮影賞 1990年 そう,たまにゃ空を見よう (キム・ソンホン=金性鴻) 1990年 狂った愛の歌 (キム・ホソン=金鎬善) 1991年 テレサの恋人 (パク・チョルス=朴哲洙) 1991年 17歳のクーデター (キム・ソンホン=金性鴻) 1991年 ソウルのエビータ (パク・チョルス=朴哲洙) 1992年 下の階の女と上の階の男 (シン・スンス=申承洙) 1992年 パダムプン(オム・ジョンソン=厳鍾善) 1992年 雨のように音楽のように (アン・ジェソク=安在石) 1993年 愛したい女と結婚したい女 (ユ・ドンフン) 1994年 絶対の愛 (ユ・サンウク=兪相旭) 第18回 黄金撮影賞授賞式 金賞 1994年 爪 (キム・ソンホン=金性鴻) 1995年 犬のような日の午後 (イ・ミニョン=李珉鎔) 1996年 ピアノマン (ユ・サンウク=兪相旭) 第20回 黄金撮影賞授賞式 金賞 第35回 大鐘賞映画祭/撮影賞 1996年 インシャラ (イ・ミニョン=李珉鎔) 1996年 彼らだけの世界 (イム・ジョンジェ) 1997年 野生動物保護区域 (キム・ギドク=金基徳) 1998年 囁(ささや)く廊下 ~女校怪談~ (パク・キヒョン) 1998年 悪い女 青い門 (キム・ギドク) 1999年 マヨネーズ (ユン・イノ) 2000年 リベラ・メ (ヤン・ユノ) 2001 第38回 大鐘賞映画祭/撮影賞 2001 第9回 春史羅雲奎映画芸術祭/撮影賞 2001年 ジャスティス ~これが法だ~ (ミン・ビョンジン) 2001年 受取人不明 (キム・ギドク=金基徳) 2002年 夢精期 (チョン・チョシン) 2003年 狐怪談 (ユン・ジェヨン) 2004年 マイ・リトル・ブライド (キム・ホジュン) 2005年 高校教師 恋の教育実習 (チョン・チョシン) その他 150編余の大小の韓国映画撮影に参加 第6,8代 撮影監督協会 会長 第9,12代 撮影監督協会 学術委員 第9,11,12,13,14代 撮影監督協会 諮問委員 [最終更新] 2023-11-19