輝国山人の韓国映画
<Home>へ
1919年〜1949年
1901年〜1919年
●印の作品は,日本国内でビデオ,DVD,Blu-rayが発売(または予定)されています。
●印の作品は,ネット配信(有料)で見ることができます。
8〜9月 旅行家で撮影家のアメリカ人エリアス・バートン・ホームズ(Elias Burton Holmes
6月23日 記録上確認できる最初の大衆映画上映広告が掲載される 「ファンソン(皇城)新聞」
「東大門内の電機会社の器械倉庫において、日曜及び雨天を除く毎日、8時から10時まで
韓国映画100年史 その誕生からグローバル展開まで(鄭j樺 [著] )15頁 参照
4月30日 「ファンソン(皇城)新聞」
英米煙草会社が販売したタバコの空き箱20個を持参した人は、活動写真が無料で鑑賞で
* 韓国一週(日本の映画会社に依頼して制作された実写映画)
* 韓国観(日本の映画会社に依頼して制作された実写映画)
2月 朝鮮最初の常設映画館 「キョンソン(京城)高等演芸館」 開館 (京城内の日本人対象)
8月29日 日韓併合の宣言、朝鮮総督府を設置
京城市内を実写した映画を連結した、いわゆる連鎖劇がタンソンサ(團成社)で公開された。
11月 日本人専用の常設映画館 テジョン(大正)館 開館(新田耕市)
12月 最初の朝鮮人対象の常設映画館 「ウミ(優美)館」 開館
1月 常設映画館 ファングム(黄金)館 開館(早川増太カ)
「タンソンサ(團成社)」が映画常設館として転換(パク・スンピル(朴承弼))
* 義理的仇討(義理の仇討ち) (劇団新劇座のキム・ドサン=金陶山 脚本・演出)
映画としての形式を備えた韓国初の映画 タンソンサ(團成社)で上映(1919.10.27)
しかし,スタッフは,監督以外ほとんど日本人だったので,「国産」朝鮮映画としては,<月下の誓い>
* 勤労の末には貧困がない (イ・ギュソル) (1920年代推定)
1920年代の後半に制作された映画と推定され、日帝強制占領期間の無声映画の実体を確認できる重要な資料
* 虎列刺(ホヨルチャ)(キム・ソラン(金小浪))(制作:朝鮮総督府)
* 朝鮮事情(朝鮮総督府活動写真班)
* 内地事情(朝鮮総督府活動写真班)
* 人生の仇(キム・ソラン(金小浪))(制作:朝鮮総督府警務局衛生課)
* 生の翼(制作:朝鮮総督府傘下の京城日報社)
10月 朝鮮人対象の常設映画館 「朝鮮劇場」 開館
以後,朝鮮人対象の映画館は,「ウミ(優美)館」「タンソンサ(團成社)」「朝鮮劇場」
* 国境 (監督:成清竹松 制作:極東映画倶楽部)
朝鮮人 パク・スニル(朴純一)主演
* 生の誇(制作:朝鮮総督府警務局衛生活動写真班)
* 4月 月下の誓ひ (脚本・監督: ユン・ペンナム=尹白南)
最初の朝鮮劇映画として認められた映画 イ・ウォルファ(李月華)主演
電影風雲(四方田犬彦[著])71頁 参照
脚本、監督、出演をすべて朝鮮人が行った。
* 9〜10月 万古烈女 春香伝 (早川孤舟=早川増太郎)
朝鮮人 キム・ジョソン(金肇盛:弁士、夢龍役)
ハン・リョン(韓龍:本名=韓明玉、春香役)
7月 鉄砲火薬商の出音一ら日本人資本による朝鮮キネマ株式会社がプサン(釜山)で設立
* 薔花紅蓮(チャンファホンニョン)伝 (キム・ヨンファン(金永煥)) 9月5日 封切り
朝鮮人が制作・演出・出演のみならず、技術パートも担当して作られた最初の長編劇映画
* 海の秘曲 (ワン・ピリョル(王必烈)=高佐貫長(たかさ・かんちょう)) 制作:朝鮮キネマ株式会社
* 悲恋の曲 (早川孤舟=早川増太郎)
主演:実際の妓生ムン・ミョンオク(文明玉)
8月 パク・ヨンヒ,キム・ギジンなどの主導で,朝鮮プロレタリア芸術家同盟
(カップ KAPF=Korea Artist Proleta Federatio)を結成
* ウニョンジョン(雲英伝) (ユン・ペンナム=尹白南) 制作:朝鮮キネマ株式会社
* シムチョンジョン(沈清伝) (イ・ギョンソン=李慶孫) 白南プロダクション
* 神の粧 → 検閲後 闇光 (ワン・ピリョル(王必烈)=高佐貫長) 制作:朝鮮キネマ株式会社
* 兎と亀 (早川孤舟=早川増太郎)
* フンブとノルブ伝 (キム・ジョソン=金肇盛)
* 開拓者 (イ・ギョンソン=李慶孫) 制作:高麗キネマ
* 双玉涙 前・後編 (イ・グヨン=李亀泳) 制作:高麗キネマ 原作:菊池幽芳の「己が罪」
* 村の豪傑 (ユン・ペンナム=尹白南) 制作:朝鮮キネマ株式会社
朝鮮総督府が事前検閲についての最初の法令を公布し,検閲を受けなければ,映画を
* 籠中鳥 (イ・ギュソル=李圭卨) 制作:朝鮮キネマプロダクション
* 山塞王(サンチェワン) (イ・ギョンソン=李慶孫) 制作:鶏林映画協会
* 長恨夢(チャンハンモン) (イ・ギョンソン=李慶孫) 制作:鶏林映画協会
* アリラン (ナ・ウンギュ=羅雲奎 監督・脚本・主演) 10月1日京城の團成社で封切り
制作:朝鮮キネマプロダクション
韓国映画100年史 その誕生からグローバル展開まで(鄭j樺 [著] )41頁 参照
1938 朝鮮日報映画祭 サイレント映画部門 1位
* 風雲児 (ナ・ウンギュ=羅雲奎 監督・脚本・主演) 制作:朝鮮キネマプロダクション
* 鳳凰の冕旒冠(べんりゅうかん=国王の正式の冠)(イ・ギョンソン=李慶孫) 制作:鄭基鐸プロダクション
3月 朝鮮映画芸術協会が設立
* 野鼠 (ナ・ウンギュ=羅雲奎 監督・脚本・主演) 制作:朝鮮キネマプロダクション
* 金魚 (ナ・ウンギュ=羅雲奎 監督・脚本・主演) 制作:朝鮮キネマプロダクション
* サヨナラ (ナ・ウンギュ=羅雲奎)
* 楽園を探す人々 (ファン・ウン=黄雲)
* 落葉の道 (チョン・ハンス=千漢洙)
* 落花流水 (イ・グヨン=李亀永)
* 東の空が明ける時 (シム・フン=沈薫)
* 角なき牛 (キム・テジン=金兌眞)
* 越南(ベトナム)イ・サンジェ先生葬式実況
* 玉女(オンニョ) (ナ・ウンギュ=羅雲奎)
* 愛を求めて (ナ・ウンギュ=羅雲奎)
* 流浪 (キム・ユヨン=金幽影)2月
* 三乞人(サムゴリン)[別名:三人の友] (キム・ヨンファン=金永煥)
* 血魔 (ホン・ゲミョン=洪開明)
* チュニ (イ・ギョンソン=李慶孫)
* 聾唖の三龍(サムニョン) (ナ・ウンギュ=羅雲奎)
* 昏街 (キム・ユヨン=金幽影)
* 暗路 (カン・ホ=姜湖)
* 負けるな順伊 (ナム・グンウン=南宮雲)
* 正義は勝つ (ユン・ペンナム=尹白南)
* アリラン・その後の物語 (イ・グヨン=李亀永) 円方角プロダクション
* 盗賊野郎 (ユン・ボンチュン=尹逢春)
* 歌う季節 (アン・ジョンファ=安鍾和)
* 哲人道 (ナ・ウンギュ=羅雲奎) 円方角プロダクション
* エシムグク (ワン・ドクソン)
* 御史パク・ムンス(朴文秀)伝 (イ・グムニョン)
* 金剛恨 (ナ・ウンギュ=羅雲奎)
* 地下村 (カン・ホ=姜湖)
* 火輪 (キム・ユヨン=金幽影)
* 大いなる墓 (ユン・ボンチュン=尹逢春)
* パンア打令(タリョン) (キム・サンジン=金商鎭)
* 僧房秘曲
* 主なき渡し舟 (イ・ギュファン=李圭煥) 9月封切り
貧しい渡し舟の老船頭(ナ・ウンギュ(羅雲奎))の怒りに抗日感情を託した秀作
電影風雲(四方田犬彦[著])72頁 参照
1938 朝鮮日報映画祭 サイレント映画部門 1位
* 開化党異聞 (ナ・ウンギュ=羅雲奎) 円方角プロダクション
* チョンノ(鍾路)(ヤン・チョル)
* 帰ってくる魂 (イ・チャングン=李昌根) ソソン(西鮮)シネマ
現存する最も古い劇映画
韓国映画100年史 その誕生からグローバル展開まで(鄭j樺 [著] )49頁 参照
* 七番洞簫事件 (ナ・ウンギュ=羅雲奎)
* 前科者 (キム・ソボン=金蘇峯)
1935年頃〜1943年頃
* 発掘された過去 4 : ゴスフィルモフォンド発掘映像集 2009-00-00 발굴된 과거 : 고스필모폰드 발굴영상모음
* 5月 洪吉童(ホン・ギルトン)伝 (イ・ミョンウ=李明雨、キム・ソボン=金蘇峯) キョンソン(京城)撮影所
* 10月 春香伝 (イ・ミョンウ=李明雨)
韓国最初の発声映画=トーキー(talkie)映画
* 川向こうの村 (ナ・ウンギュ=羅雲奎)
* 影 (ナ・ウンギュ=羅雲奎)
* アリラン峠 (ホン・ゲミョン=洪開明)
* 散水車 (パン・ハンジュン=方漢駿)
* 春風 (パク・キチェ=朴基采)
* 無花果 (ナ・ウンギュ=羅雲奎)
* 大盗伝 (キム・ソボン=金蘇峯)
* 迷夢(ミモン) [別名:死の子守歌]
現存する最も古い発声映画
* アリラン 第三篇 (ナ・ウンギュ=羅雲奎)
* 薔花紅蓮(チャンファホンニョン)伝 (ホン・ゲミョン=洪開明)
* 虹 (イ・ギュファン=李圭煥)
* その後の李道令 (イ・ギュファン=李圭煥)
* 洪吉童(ホン・ギルトン)伝 後編 (イ・ミョンウ=李明雨)
* 逆襲 (アン・ジョンファ=安鍾和)
7月 発声映画機を使った朝鮮人映画企業「朝鮮映画株式会社」(代表:チェ・ナムジュ(崔南周))設立
* 五夢女(オモンニョ) (ナ・ウンギュ=羅雲奎)
* 旅路(朝鮮語のタイトル:ナグネ(旅人)) (イ・ギュファン=李圭煥)
* 沈清伝 (アン・ソギョン=安夕影)
* 人生航路 (アン・ジョンファ=安鍾和)
* 純情海峡 (シン・ギョンギュン=申敬均)
11月 「朝鮮映画株式会社」と一緒に朝鮮映画発声機を使った「高麗映画協会(代表:イ・チャンヨン(李創用))」設立
* 軍用列車
* 漢江(ハンガン) (パン・ハンジュン=方漢駿)
* 図生録 (ユン・ボンチュン=尹逢春)
* 青春部隊 (ホン・ゲミョン=洪開明)
* 漁火
* 愛恋頌(エリョンソン) (キム・ユヨン=金幽影)
* 無情 (パク・キチェ=朴基采)
* 愛にだまされてお金に泣いて (イ・ミョンウ=李明雨)
* 国境 (チェ・インギュ=崔寅奎)
* 城隍堂(ソヌァンダン)(パン・ハンジュン=方漢駿)
* 妻の姿 (イ・チャングン=李昌根)
* 新しい出発 (イ・ギュファン=李圭煥)
* 帰着地 (イ・ヨンチュン=李英椿)
* 國旗の下に我死なん(田倉太)(李翼)
8月 朝鮮映画令 施行
映画制作・配給業に対する朝鮮総督の許可,映画関係者の登録・登録取消,制作申告,
10月 映画人の登録制度が実施された。
12月 官制の朝鮮映画制作者協会が結成され,制作会社を統合する主体になった。
* 水仙花 (キム・ユヨン=金幽影) 遺作
* 4月 授業料
* 勝利の庭 (パン・ハンジュン=方漢駿)
* 家なき天使 (チェ・インギュ=崔寅奎) 1941-02-19 집없는 천사
* 福地萬里 (チョン・チャングン=全昌根)
* 半島の春
* 君と僕 (日夏英太郎=ホ・ヨン=許泳) 1941-11-15 그대와 나
* 明るい鋪道 (パク・キチェ=朴基采)
* 青空 (イ・ギュファン=李圭煥)
* 妻の倫理 (キム・ヨンハ)
* 志願兵 (アン・ソギョン=安夕影) 1941-3-19
* 温突(オンドル)
5月 「社団法人朝鮮映画配給社(朝鮮映配)」を設立し,40社の配給会社が1つに統合された。
9月 朝鮮のすべての制作会社を統合して,「社団法人 朝鮮映画制作株式会社(朝映)」が発足し,
* 豊年歌 (パン・ハンジュン=方漢駿)
* 新開地 (ユン・ボンチュン=尹逢春)
* 土に生きる (アン・ソギョン=安夕影)
*
* 仰げ、蒼空(大空) (キム・ヨンファ(金永華))
* 望楼の決死隊 (今井正)
* 若き姿 (豊田四郎)
* 朝鮮海峡
* 朝鮮に来た捕虜 (アン・ソギョン=安夕影)
* 半島の乙女たち (イ・ビョンイル=李炳逸)
* 我等いまぞ征く (パク・キチェ=朴基采)
「社団法人朝鮮映画配給社(朝鮮映配)」と「社団法人 朝鮮映画制作株式会社(朝映)」
* 兵丁様(原題:兵隊さん)
* 巨鯨伝 (パン・ハンジュン=方漢駿)
海洋増産と海洋思想の普及に取材した半島初の海洋活劇
* 加藤隼戦闘隊 (山本嘉次郎)
* 太陽の子どもたち (チェ・インギュ=崔寅奎)
8月15日 解放
12月16日 朝鮮映画建設本部と朝鮮プロレタリア映画同盟が統合し,朝鮮映画同盟が結成される
* 愛と誓い (チェ・インギュ=崔寅奎)
* 神風の息子たち (チェ・インギュ=崔寅奎)
* 感激の日記 (シン・ギョンギュン=申敬均)
* 我らの戦争 (シン・ギョンギュン=申敬均)
* 血と汗 (シン・ギョンギュン=申敬均)
4月 米国映画 直輸入社 中央映画配給社(Central Motion Picture Exchange)設立
* 安重根(アン・ジュングン)史記 (イ・グヨン=李亀永)
* 三日革命 (イ・グヨン=李亀永)
* 済州島風土記 (イ・ヨンミン=李庸民)
* トルトリの冒険 (イ・ギュファン=李圭煥) 9月封切り
解放後最初の長編劇映画
* 自由万歳
* 不滅の密使 (キム・ヨンスン=金永淳)
* 解放された我が故郷 (チョン・チャングン=全昌根)
* 牡丹燈記 (キム・ソドン=金蘇東)
* 民族の夜明け (イ・ギュファン=李圭煥)
* 新たな誓い (シン・ギョンギュン=申敬均)
* 尹奉吉(ユン・ボンギル)義士 (ユン・ボンチュン=尹逢春)
* 三一革命記 (ユン・ボンチュン=尹逢春)
* 民族の城壁 (チョン・チャングン=全昌根)
* 敗者の首都 (ユ・ジャンサン)
* 海の情熱 (ソ・ジョンギュ=徐廷奎)
* 罪のない罪人 (チェ・インギュ=崔寅奎)
* 検事と女先生
韓国映画100年史 その誕生からグローバル展開まで(鄭j樺 [著] )95頁 参照
* 青い丘 (ユ・ドンイル=柳東一)
* 海燕(別名:鴎(カモメ))
* 柳寛順(ユ・グァンスン) (ユン・ボンチュン=尹逢春)
* 黎明 (チェ・ヨンス)
* 国民投票 (チェ・インギュ=崔寅奎)
* 水牛 (アン・ジョンファ=安鍾和)
* 独立前夜
* 民族の絶叫 (アン・ギョンホ)
* 夜の太陽 (パク・キチェ=朴基采)
* ムグンファ(無窮花)の園 (アン・チョリョン=安哲永)
* 女人 (チョン・チャングン=全昌根)
* 愁雨 (アン・ソギョン=安夕影)
* 罪なき罪人 (チェ・インギュ=崔寅奎)
* 心の故郷
* 青い丘 (ユ・ドンイル=柳東日)
朝鮮初の同時録音・音楽映画
* 女性日記 (ホン・ソンギ=洪性麒)16mmm 6月封切り
最初の16mmカラー映画
* 城壁を貫いて (ハン・ヒョンモ=韓N模)
* 戦友 (ホン・ゲミョン=洪開明)
* 崩壊した38度線 (ユン・ボンチュン=尹逢春)
* 帰ってきたお母さん (イ・ゲハ)
* 愛国者の息子 (ユン・ボンチュン=尹逢春)
* 北朝鮮の実情 (イ・チャングン=李昌根)
* 国のために (アン・ジョンファ=安鍾和)
* 波市 (チェ・インギュ=崔寅奎)
黒山島(フクサンド)オール・ロケーション作品
* 青春行路 (チャン・ファンヨン=張晃演)
韓国映画100年史 その誕生からグローバル展開まで(鄭j樺 [著] )97頁 参照
* 安昌男(アン・チャンナム)飛行士 (ノ・ピル=盧泌)
初めて空中撮影を行った作品
1870-1958)が朝鮮を訪問し、朝鮮を初めて映画で撮り、第26代国王のコジョン(高宗)
の前で上映した。
活動写真の上映が行われるが、韓国及び欧米各国の主要都市にある各種劇場にて、絶景が
公開される。入場料は銅貨10錢。」
きるという広告文が載った。
舞台劇の合間合間に,舞台で表現するのが難しい野外シーンや特殊な場面をフィルムに収めた映画を
舞台劇と併用して上演したもので,連鎖劇,キノドラマ(Kino Drama)と呼ばれる。
(わがシネマの旅 韓国映画を振りかえる 扈賢贊(ホ・ヒョンチャン)[著] 根本理恵[訳])
(1923)が,最初の朝鮮劇映画として認められている。
[You Tube] https://www.youtube.com/watch?v=rgxi3m-8jjM
鴨緑江を境界線とした朝鮮半島の義州と中国の安東県(現:丹東市)を背景に
日本の国境守備隊が中国の馬賊隊を討伐するという内容の活劇映画
朝鮮総督府逓信局の支援を受けた作られた貯蓄を促す啓蒙映画
一人の青年が酒と賭博で借金に苦しめられているのを、婚約者の女性の父親が
貯金をはたいて救助するという内容
(撮影:太田 同(おおた ひとし))
大ヒットを記録した映画
創立1年後に解散
継母いじめで死んだ薔花(チャンファ)と紅蓮(ホンニョン)の姉妹が霊魂になって継母に
復讐する話
制作:団成社(パク・スンピル(朴承弼))
主演:キム・オッキ(金玉姫:パンソリ歌手) キム・ソルジャ(金雪子:パンソリ歌手)
ウ・ジョンソク(禹正植)
妓生のカン・ミョンファ(康明花)と富豪の息子チャン・ギルチョン(張炳天)の情死事件を題材にした映画
主演:ナ・ウンギュ=羅雲奎
上演できなくなった。
日本の尾崎紅葉の『金色夜叉』を翻案した映画
封切の年に110万人の観客を動員
地主に虐げられてきた小作農の家族と彼らの復讐を描いた映画
抗日運動時の拷問が原因で狂気に陥った青年を主人公に据え、彼が家族を苦しめる
警察の手先を殺害し捕縛されるという内容
韓国映画最初のビッグ ヒット作
民族精神の昂揚に大きな影響を与えた。
朝鮮無声映画の全盛時代が開幕
電影風雲(四方田犬彦[著])71頁 参照
最初のカップ(KAPF)映画
地主の横暴と貧農の生活実態を描いた映画
カップ(KAPF)映画
カップ(KAPF)映画
カップ(KAPF)映画
農業恐慌が長期間続いた1920年代末を背景にして荒廃した朝鮮農村と農民の状況を描いた映画
カップ(KAPF)映画
カップ(KAPF)映画
検閲を通らず、劇場で上演されなかった。
カップ(KAPF)映画
韓国映画100年史 その誕生からグローバル展開まで(鄭j樺 [著] )48頁 参照 (ヤン・ジュナム=梁柱南) 1936-10-25 미몽(죽음의 자장가)
韓国映像資料院 発掘された過去 2 1930年代朝鮮映画集 (ソ・グァンジェ=徐光霽) 1938-06-29 군용열차
韓国映像資料院 発掘された過去 2 1930年代朝鮮映画集 (アン・チョリョン=安哲泳) 1938-10-00 어화
韓国映像資料院 発掘された過去 2 1930年代朝鮮映画集
東亜日報が文芸シナリオを公募して当選した「幻舞曲」が原作
外国映画配給制限と外貨興行の種類・数量制限,事前検閲,国策映画の義務上映,制
作・上映に関する包括的な制限規定など非常に強力な統制規定が含まれた。
朝鮮の映画界は,朝鮮総督府の強力で恣意的な政策介入により,本格的に御用化の道
に入り込むことになった。(日本語字幕あり) (チェ・インギュ=崔寅奎,パン・ハンジュン=方漢駿) 1940-04-30 수업료
(イ・ビョンイル=李炳逸) 1941-00-00 반도의 봄
(朝鮮総督府)
[You Tube] https://www.youtube.com/watch?v=MEOleK7oCOw
結論的に解放前まで朝鮮で映画を作ることができるのは,この会社だけとなった。
これに前後して,解放前まで露骨な親日映画を制作した。
主演:キム・シンジェ、チェ・ウンボン(音声:日本語) (パク・キチェ=朴基采) 1943-06-16 조선해협
が1つに統合された。(音声:日本語) (パン・ハンジュン) 1944-06-16 병정님
韓国映像資料院 発掘された過去 3
(委員長:アン・ジョンファ,副委員長:アン・ソッチュ,イ・ギュファン)
以後,米国映画が朝鮮映画の市場を支配 (チェ・インギュ=崔寅奎) クァンボク(光復)映画 10月21日封切り
(ユン・デリョン=尹大龍)
[You Tube] https://www.youtube.com/watch?v=y55yzStyEC8 (イ・ギュファン=李圭煥) 1948-11-21 해연(일면:갈매기)
(チェ・インギュ=崔寅奎)
[You Tube] https://www.youtube.com/watch?v=0XQ1lnoRGnc (ユン・ヨンギュ) 1949-02-09 마음의 고향 1月封切り