輝国山人の韓国映画
<Home>へ
[制 作 年] 1920年代 [韓国封切] 1920年代 [観覧人員] [原 題] 勤労の末には貧困がない 근로의 끝에는 가난이 없다 [英 語 題] There is No Poverty at the End of Labor [日 本 題] 稼に追付く貧乏なくて [日本公開] [ジャンル] [原 作] [Producer] [脚 本] [脚 色] [監 督] イ・ギュソル(李圭卨) [助 監 督] [撮 影] 太田 同(おおた ひとし) [照 明] [編 集] [音 楽] [美 術] [武 術] [出 演] パク・スンボン → パク・ポクトル(朴福乭) シンギリョ チャンス(靴直し屋) (朴順奉) キム・ウォンボ → ソン・ヒョワン(宋暁完) たきぎ運び屋 (金元輔) イ・ギュソル → ポクトルの靴直しの動きにあわせて首を縦に振る男 カメオ (李圭卨) [受 賞] [映 画 祭] [時 間] 19分 [観覧基準] 歳以上 観覧可 [制 作 者] 指揮:徳永熊一郎(とくなが くまいちろう) [制作会社] 徳永プロダクション [制 作 費] [提 供] 徳永活動写真商会 [D V D] 日本発売なし [レンタル] [NET 配信] [You Tube] https://www.youtube.com/watch?v=rgxi3m-8jjM
[H P] [撮影場所] [挿 入 曲] [M-Video] [Private ] なし [お ま け] YouTubeの解説より ・この映画は、2019年にロシアのゴスフィルモフォンドで発掘され、2020年に収集と デジタル作業を経ました。 ・1920年代の後半に制作された映画と推定され、日帝強制占領期間の無声映画の実体を確 認できる重要な資料です。 ・この映画を演出したイ・ギュソル監督は、1926年に‘籠の鳥’を演出して、‘アリラン’ では、ヨンジンの父親役を担いました。 ・この映画でも、カメオで出演する彼の姿を確認することができます。