輝国山人の韓国映画
<Home>へ
▼ミョンジャ(キム・シンジェ)とヨンギル(イ・サンハ)は,姉弟の間柄で,幼い時に浮浪者たちに売られてエンボリ(物乞い)生活をしている。
▼ある日,ヨンギルは,浮浪者たちから逃げて孤児たちの間で過ごす。孤児たちからいじめにあうヨンギルを見たパン・ソンビン(キム・イルヘ)は,ヨンギルを家に連れてくる。彼の家には,孤児4、5人が一緒に暮らしている。
▼孤児たちのための事業を構想しているソンビンは,義理の兄であり,医師であるアン・インギュ(チン・フン)の助けを受けて孤児院を作る土地を求めて,ヒャンリンウォン(香隣園)という名前で本格的な孤児院事業を始める。
▼一方,アン・インギュ医師は,偶然に出会ったミョンジャを浮浪者たちの間から救って,自分の看護師の仕事をさせる。
▼ヒャンリンウォン(香隣園)の子供たちのうち,ヨンパルとファサムは,そこの生活に不満を抱いて脱出を試みるが,これを止めたヨンギルが氾濫する川の水に落ちて瀕死の状態に陥る。
▼ヨンパルは,ヨンギルの治療のために川を渡ってアン・インギュ医師と看護師ミョンジャをヒャンリンウォン(香隣園)に連れてくる。結局,姉弟の感激的な遭遇が起こって,ヨンギルは生き返る。
▼しかし,この時,ヨンギルとミョンジャを追っていた浮浪者たちがヒャンリンウォン(香隣園)に現れる。ヒャンリンウォン(香隣園)のみんなは,力を合わせて浮浪者たちを追い出し,日章旗の下に集まって皇国臣民として忠誠を尽くすことを誓う。
[制 作 年] 1941年 [韓国封切] 1941年2月19日 [観覧人員] [原 題] 家なき天使 집없는 천사 [英 語 題] Angeles on the Streets An Angel without a House [ジャンル] [原 作] 西亀元貞(にしき・もとさだ) [台 詞] 林 和 [脚 色] 西亀元貞(にしき・もとさだ) [台 詞] イム・ファ(林和) [監 督] チェ・インギュ(崔寅奎) [第3作] [助 監 督] [撮 影] 金井成一(かない・せいいち) [本名:キム・ハクソン(金学成)] [照 明] チェ・ジン(崔進)) [編 集] ヤン・ジュナム(梁柱南) [音 楽] 伊藤宣二(いとう・せんじ),キム・ジュニョン(金駿泳) [演 奏] 東京管絃交響楽団 [美 術] [武 術] [出 演] キム・イルヘ → パン・ソンビン(方聖貧) 牧師 ムン・イェボン → マリア(瑪利亜) パン・ソンビン牧師の妻 ホン・ウンスン → アンナ(安那) 牧師の娘 カク・トシク → ヨハン(耀翰) 牧師の息子 チン・フン → アン・インギュ(安仁圭) 医師 マリアの兄 キム・シンジェ → パク・ミョンジャ(朴明子) イ・サンハ → パク・ヨンギル(朴龍吉) 孤児 キム・ユホ → アン・ヨンパル(安永八) 孤児 白川栄作 → イ・ドンソク(李童乭) 孤児 ファン・サンシク → チェ・イルナム(崔一男) 孤児 ナム・ギョンチ → キム・ファサム(金化三) 孤児 ユン・ボンチュン → クォン(權)書房(ソバン) 親方 カン・ジョンエ → クォン(權)の妻 パク・チャンヒョク → 乾分 ごろつき イム・ウナク → 乾分 ごろつき ユ・ヒョン → 乾分 ごろつき チョン・テギ → 飴屋 キム・ドクシム → 飴屋 アン・ボンロク → 会社重役 イ・グムニョン → 実業家 安田泰蔵 → 実業家 キム・ハン → 実業家 コ・ギボン → 防護団員 チン・ヨンジャ → 看護婦 ペク・ラン → 女給 パク・チュンジャ → 女給 南條由美 → 女給 特別出演 「香隣園(ヒャンリンウォン)」園児一同 字幕外 ナム・ギョンホ → テサム ポク・ヘスク → [受 賞] [映 画 祭] 2016.2.3〜3.6 日韓国交正常化50周年記念 韓国映画1934-1959 創造と開化 福岡市総合図書館 映像ホール シネラ で上映 [時 間] モノクロ 73分 [観覧基準] [制 作 者] イ・チャンヨン(李創用) [制作会社] コリョ(高麗)映画協会 南大門撮影所、東寶映画株式会社 [制 作 費] [D V D] 日本発売なし [レンタル] [You Tube] https://www.youtube.com/watch?v=hbA6fpvsOjc(日本語字幕あり) [H P] [撮影場所] [M-Video] [Private ] なし [お ま け] ・韓国映像資料院「韓国映画100選」作品(2013年) ・この映画は,2004年に韓国映像資料院が中国電影資料館からフィルムを入手した4 偏<軍用列車>,<家なき天使>,<漁火>,<志願兵>のうちの1本。 ・中国電影資料館の協力で,2004年末に新しくプリントを制作し,2005年3月に一般 に公開された。 ・上記 [You Tube] のほか、韓国映画データベース(KMD)でも視聴することが できます。(登録してログインする必要あり。) http://www.kmdb.or.kr/main ・この映画は,当時,京城の外ホンジェ里で,浮浪者の救済事業をしていたパン・ス ウォン(方珠源)牧師のヒャンリンウォン(香隣園)の少年たちを主題にした実話 を映画化した作品。 ・チェ・インギュ監督は,「どうして朝鮮にだけ浮浪者が多数いるのかということを, 映画を通じて今一度日本の為政者に抗議しようとしたのが,この映画を制作した真 の意図であった。」と後に述べている。 ・そのせいか,この映画は,朝鮮総督賞を受け,東京で文部大臣賞まで得たにもかか わらず,日本の奇怪な謀略のせいで,前例なく大臣賞の取消しを受けると同時に, 再検閲により35か所,約2000字の大削除にあったそうだ。 ◎ この映画<家なき天使>については、次の書籍に詳細に解説されている。 日本統治下の朝鮮シネマ群像 《戦争と近代の同時代史》 下川正晴[著] 弦書房 2,200円+税 2019年