輝国山人の韓国映画
<Home>へ
それぞれのユニークな視線から差別問題を問う作品。
1 彼女の重さ The 'Weight' of Her
韓国人権委員会が6人の実力派監督に依頼して制作した“人権”がテーマの傑作短編オムニバス。
監督:イム・スルレ
時間:20分
出演:チョ・ソンギョン,イ・ジンスク,ペ・ジャンス
女子商業高校3年生のソンギョンは,少々太っていて容貌もそれほど可愛くない平凡な学生。先生たちは,就職のためにスタイルを管理しろとはっぱをかけ,学生たちも整形手術をするなどの努力をしている。ソンギョンも,二重まぶたの手術をしたり,断食院に行きたいけれど,母はわかってくれない。ソンギョンは,二重まぶたの手術をするために悩んだ末に危険な決断を下すけれど……。
2 その男,事情あり The man with an Affair
監督:チョン・ジェウン
時間:18分
出演:ペク・チョンハク,ピョン・ジョンス,チョン・ハウン
視空間が曖昧な新都市の住居型マンション。建物の中には空間があって,どこからでも住民たちの行動がひと目で見られる新概念の空間になっている。このマンションには,仮想の性犯罪者公表サイトに犯罪者として名前を公開された男Aが住んでいる。隣人からいじめにあうA氏に関心を持つのは,隣の子供だけ。夜ごとふとんにおしっこをもらす子供は,服を脱がされたまま,塩をもらっていこいというママの刑罰を受ける。
3 大陸横断 Crossing
監督:ヨ・ギュンドン
時間:14分
出演:キム・ムンジュ
キム・ムンジュは,脳性マヒの1級身体障害者。せっかく苦労して外出したのに,隣人の勘違いで家に連れ戻されたり,愛の告白がなかなかできなかったりと悲喜劇が繰り返される。でも,障害者移動闘争で捕えられた友人を考えて,単独でクァンファムン(光化門)四つ角(韓国の政治社会の中心地)を無断で横断することを決行する。
4 神秘的な英語の国 Tongue Tie
監督:パク・チンピョ
時間:12分
出演:キム・セドン,トン・ヒョヒ,キム・スミン
1999年の冬。ソウルの名門英語幼稚園ではクリスマス発表会が真っさかりだ。6歳のチョンウは,とても上手に英語で発表している。でも,チョンウのママは,なぜか満足ではない。チョンウの発音が,外国の子供たちと比べて,ちがって聞こえたのである。それから3年後の今,チョンウは,ある小児歯科の手術台に横になっている。若干の痛みがともなうだろうが,LとRの発音を向上させるためだ。果たしてママの考えのとおり,チョンウのバラ色の未来は,順調に繰り広げられるだろうか……?。
5 顔の価値 Face Value
監督:パク・クァンス
時間:12分
出演:チ・ジニ,チョン・エヨン
ソウルのある病院に併設された葬儀場の駐車場。駐車料金係の美しい女性と駐車をした男性の間で言い争いが始まる。女性の職業が容貌に似合わないという男性の考えから始まったつまらないもめごとは,結局は,容貌にふさわしい仕事をすべきだ'という口げんかに発展する。後続する車のためにしかたなく駐車場外に出た男性は,霊柩車中の影幀写真を見るようになる。かすめるように過ぎ行く影幀の中の写真はまさに……。
6 NEPAL 平和と愛は終わらない Never Ending Peace And Love
監督:パク・チャヌク
時間:28分
出演:チャンドラ・クマリ・グルン,パク・チャヌク
1990年代のある日,ソウルのある繊維工場で補助ミシン師の仕事をしていたネパール労働者チャンドラ・クマリ・クルンは,工場近くの食堂でラーメンを食べる。財布を忘れたチャンドラは,代金を払えず,食堂主人は,彼女を警察に訴える。警察は,韓国語ができないチャンドラを精神病者と扱い,結局,彼女は,6年4か月の間,精神病院に収監されてしまうことになる……。
[制 作 年] 2003年 [韓国封切] 2003年11月4日 [観覧人員] [原 題] 六つの視線 여섯개의 시선 [英 語 題] If You were Me [ジャンル] [観覧基準] 12歳以上 観覧可 [受賞上映] 2003 第13回 アジアフォーカス・福岡国際映画祭2003 韓国映画コレクション 2005 第1回 甲賀映画祭 上映 [制 作 者] 国家人権委員会 [制作会社] [ビ デ オ] エスピーオー(Video 16,800円,DVD 5,040円) [レンタル] あり [H P] [Private ] K-DVD【39】 J-DVD()【39】 [お ま け] 福岡市総合図書館 所蔵作品 1 彼女の重さ [原 作] [脚 本] イム・スルレ [監 督] イム・スルレ [撮 影] キム・テハン [照 明] イ・ソンファン [出 演] チョ・ソンギョン → チョ・ソンギョン イ・ジンスク → 担任先生 [総括プロデューサー] ペ・ジャンス → 英語先生 チュ・ジンモ → 就職担当先生 チョ・ハニ → ソンギョンの母 ユン・ソンウン → ソンギョンの姉 チェ・ウンジ → ソ・ウンミ ダイエット・クイーン シン・ヨンファ → 凛々しい歩みの子 イ・ジヘ → げっそりとやせた子 ソン・ヘミ → カン・ミンジ 二重まぶた手術がうまくいった子 イ・ヒョンジョン → 心配になる子供たち チェ・ウンジ → 心配になる子供たち ウ・ボラ → 心配になる子供たち シン・イプセ → ナルラリ(不良)たち チョン・ハヨン → ナルラリ(不良)たち キム・ミンドゥルネ → ナルラリ(不良)たち イ・スギョン → 面接する女子学生 アン・サラ → 面接する女子学生 キム・シネ → 面接する女子学生 ユ・ジウン → 面接する女子学生 キム・ゴノ → 面接官 チェ・スンチョル → 面接官 チェ・ジュサン → 面接官 アン・テギュ → 面接官 チョ・スンヒ → 面接官 キル・ヘヨン → マダム ソン・ヒテ → 団欒酒店(カラオケ設備のある飲み屋)ホステス イ・スジョン → 団欒酒店(カラオケ設備のある飲み屋)ホステス チェ・ボウォン → 団欒酒店(カラオケ設備のある飲み屋)ホステス キム・ジナ → 団欒酒店(カラオケ設備のある飲み屋)ホステス チョン・ジョンミ → 団欒酒店(カラオケ設備のある飲み屋)ホステス ソ・ドンジェ → 援助交際男 パク・ヨングン → 援助交際男 シム・ヨンミン → 援助交際男 パク・オボン → 援助交際男 イ・ジョンス → 野次馬 パク・ジェグァン → コンビニエンスストアー社長 キム・ミヒ → コンビニエンスストアーアルバイト女 カン・ギョンユン → ナレーターモデル キム・ムンジョン → ナレーターモデル ハン・ヒョンジン → 3年1組の生徒たち キム・ユミ → 3年1組の生徒たち キム・ジュヒ → 3年1組の生徒たち シン・ジヘ → 3年1組の生徒たち キム・ヘヨン → 3年1組の生徒たち ハン・ウンジ → 3年1組の生徒たち チョ・ウンジン → 3年1組の生徒たち キム・ソニョン → 3年1組の生徒たち キム・ソリ → 3年1組の生徒たち ハ・チョヒ → 3年1組の生徒たち パク・ウンジン → 3年1組の生徒たち ソン・ヘミ → 3年1組の生徒たち ユ・ソニョン → 3年1組の生徒たち パク・ミア → 3年1組の生徒たち キム・ミンジャ → 3年1組の生徒たち チェ・ジヒ → 3年1組の生徒たち キム・ヘジン → 3年1組の生徒たち キム・ギョンア → 3年1組の生徒たち チョン・スンイン → 3年1組の生徒たち キム・ミョンエ → 3年1組の生徒たち [時 間] 20分 [撮影場所] ソンジョン女子実業高校,シンサ(新沙)洞 スターウォーズ・カラオケ,ノンヒョン(論峴)洞 団欒酒店キャッスル, 高麗大前 Celloカフェ,SKテレコム ウィジョンブ(議政府)北部支店,映画振興委員会会議室, 産業研究院,ウィジョンブ(議政府)ノギャン洞 チョングアパート,Familymart コリョ(高麗)大4号店 [お ま け] 監督のイム・スルレが映画監督役で出ている。 2 その男,事情あり [原 作] [脚 本] [監 督] チョン・ジェウン [撮 影] キム・ビョンソ [照 明] チャン・テヒョン [出 演] チョン・ハウン → 子供 ペク・チョンハク → A氏 ピョン・ジョンス → 母 チョン・インギョム → 住民1 チョ・ムニ → 住民2 キム・ボヒョン → 住民3 チョ・ヨノ → 住民4 キム・ジュンファ → 住民5 キム・サングン → 住民6 ホ・ボミル → 住民7 チョン・ボフン → 女子高生 イ・ドンゴン → 子供の友人 [時 間] 18分 [撮影場所] トンヤン・メジャータワー,現代タウンピル,農協コヤン農水産物流通センター [お ま け] 3 大陸横断 [原 作] [脚 本] [監 督] ヨ・ギュンドン [撮 影] キム・ジェホン [照 明] パク・ヒョヌォン [出 演] キム・ムンジュ → ムンジュ イ・ヨンヒ → 母 ファン・オヨン → 父 チョン・ウネ → 妹 カン・ヒチョル → 友人 ハ・ミナ → ガールフレンド イ・ギョンピョ → 近所のおばさん ソ・イムチョル → 道行く人1 キム・ヒョンス → 道行く人2 [助監督] カン・ビョンウィ → リフト乗車人 チャン・キルジュ → 交通警察 キム・スルギ → 交通警察 チェ・ヨンハク → 交通警察 [時 間] 14分 [撮影場所] [お ま け] 4 神秘的な英語の国 [原 作] [脚 本] パク・チンピョ [監 督] パク・チンピョ [撮 影] キム・ドンウン [照 明] キム・ゲジュン [音 楽] パク・キホン [出 演] キム・セドン → 医師 トン・ヒョヒ → チョンウのママ キム・スミン → チョンウ キム・ジヒョン → 看護婦 イ・ヨンヒ → うさぎ看護婦 リュ・スンス → 父の声 [時 間] 11分 [撮影場所] [お ま け] 5 顔の価値 [原 作] [脚 本] パク・クァンス [監 督] パク・クァンス [撮 影] キム・ビョンソ [照 明] ムン・ヒョンジュン [音 楽] チョ・ソンウ [出 演] チ・ジニ → 運転者 チョン・エヨン → 駐車切符販売要員 イ・ジェジュン → ペ・ガソン → ホン・ソンボ → キム・ジョンソク → イ・ウンギョン → ペ・ソングン → [時 間] 12分 [撮影場所] コリョ(高麗)大学校 アナム病院 葬儀場 [お ま け] 6 NEPAL 平和と愛は終わらない [原 作] [脚 本] パク・チャヌク [監 督] パク・チャヌク [撮 影] キム・ビョンイル [照 明] イ・ソンファン [出 演] ラマ・カンチャン・マヤ → チャンドラ・クマリ・クルン(ソウル) チャンドラ・クマリ・クルン → チャンドラ・クマリ・クルン(ネパール) ケイピ・シトウラ → ネパール事業家 オ・ダルス → 派出所長 チョン・ソッキュ → キム警長 オルジュン・パウデル → ネパール労働者 ハ・ジンソン → パキスタン事業家 チョン・ソンエ → ラーメン屋おばさん イム・ハクスン → 繊維工場職員 ペク・チウォン → 婦女保護所職員 イ・ジェヨン → 出入国管理所職員 ソン・ヨンスン → おばあさん チャン・ウジェ → ドクター・ファン キム・イクテ → ドクター・コ ク・ジャホン → ドクター・イ [助監督] イム・ジェフン → ドクター1 ユン・テボ → ドクター2 パク・キョンウン → 看護士1 イ・ジヒョン → 看護士2 オ・ヨンリム → 看護士3 チョ・ウニョン → 看護士4 キム・ヨンミン → 保護司 ウ・ヒ → 精神病院の患者たち イ・ヒョニ → 精神病院の患者たち パク・ユヨム → 精神病院の患者たち ク・ユンスク → 精神病院の患者たち オ・ジュノク → 精神病院の患者たち イ・チョンウク → 精神病院の患者たち ムン・ヒョンミ → 精神病院の患者たち カン・ウンジョン → 精神病院の患者たち イ・サンヒ → 精神病院の患者たち イ・アンナ → 精神病院の患者たち チャン・ヘヒョン → 精神病院の患者たち [時 間] 28分 [撮影場所] [お ま け] NAVER 영화 KMDb(韓国映画データベース) Wikipedia 韓国人権委員会が制作した<もし,あなたなら 視線シリーズ> 第1作 2003年 <もし,あなたなら 〜6つの視線> 第2作 2005年 <五つの視線> 第3作 2006年 <3番目の視線> 第4作 2008年 <視線 1318> 第5作 2010年 <視線の向こう> 第6作 2013年 <ある視線> 第7作 2016年 <視線の間> ・通常上映 韓国映画特集 図書館収蔵の近年の韓国映画の特集 上演作品 (福岡市綜合図書館 映像ホール シネラ 2017年2月) ・通常上映 韓国映画特集 図書館収蔵の2000年代以降の韓国映画特集 上演作品 (福岡市綜合図書館 映像ホール シネラ 2022年5月)