輝国山人の韓国映画
<Home>へ
[監督作品]1957年 出生 1979年 ソウル芸術専門大学 映画科 卒業 キム・スヨン監督の演出補として映画界に入門 シナリオ作家,助監督として旺盛な活動をする。 1984年 鯨とり -コレサニャン− (ペ・チャンホ監督)助監督 1986年 ファン・ジニ(黄真伊 ) (ペ・チャンホ監督)助監督 1987年 わが青春の甘き日々 (ペ・チャンホ監督)脚本,助監督 1987年 神様こんにちは (ペ・チャンホ監督)助監督 1988年 <ギャグマン>
監督,脚本 香港・バンクーバー・ペサロ・インド映画祭 招請 1990年 <私の愛,私の花嫁>監督,脚本,出演 香港・バンクーバー・カイロ・インド・サンフランシスコ・東京 映画祭 等 招請 1991 第29回 大鐘賞映画祭 新人監督賞 1991 第12回 青龍映画賞 新人監督賞 春史映画祭 新人監督賞 1991 第11回 韓国映画評論家協会賞 脚本賞 アジア太平洋映画祭 新人監督賞, 男優主演賞(パク・チュンフン), 編集賞(キム・ヒョン) 1993年 <初恋>監督,原作,脚本 カルロ ビバリ・香港・バンクーバー・インド・カイロ 映画祭 等 招請 第1回ロシア ソチ映画祭 本戦 ジオバンニ映画祭 本戦 アジア太平洋映画祭 特別賞 1993 第14回 青龍映画賞 女優主演賞 脚本賞 百想芸術大賞 美術賞 キリスト教 文化大賞 1993年 ロンドン ICA 韓国映画監督 5人展 1995年 <男はつらい>監督 シンガポール映画祭 招請 1995年 パリ ポンピドゥーセンター 韓国映画 特別展 1996年 <最後の情事>監督 モントリオール・トロント・カイロ 映画祭 招請 1998年 米国 ミシガン大学主催 イ・ミョンセ映画祭 1999年 <NOWHERE 情け容赦無し>監督,脚本 1999 第20回 青龍映画賞/最優秀作品賞 第2回ドービル映画祭 第14回福岡アジア映画祭 第20回サンダンス映画祭 2005年 <デュエリスト>監督,脚本 2005 第30回 カナダ トロント国際映画祭/出品 2005 第26回 青龍映画賞/美術賞(イ・ヒョンジュ,チョ・グニョン), 照明賞(シン・ギョンマン) 2005 第25回 韓国映画評論家協会賞/作品賞,監督賞,撮影賞(ファン・ギソク) 2006 第43回 大鐘賞映画祭/美術賞(イ・ヒョンジュ,チョ・グニョン) 2007年 <M エム>監督,原案,脚本 2007 第27回 韓国映画評論家協会賞/監督賞 2008 第9回 釜山映画評論家協会賞/監督賞
制作年 | 作 品 名 【原 題 名】 |
---|---|
1988 1990 1993 1993 1995 1996 1999 2005 2007 |
ギャグマン [デビュー作] 私の愛,私の花嫁 初恋 ギャグ特攻隊 ロボットウィンズ 男はつらい 最後の情事 【至毒の愛】 NOWHERE 情け容赦無し デュエリスト M エム |