2004 | ▼ 不定期日記 | ||||||||||
11_06 | しばらく更新していない間に10月も終わり、今年も残すところ2ケ月を切ってしまいました… その間にドラゴンズ50年ぶりの日本シリーズ3勝もあり来年こそは有償かっ!?と、云うくらいの盛り上がりと興奮を僕に与えてくれました♪ありがとう俺流ドラゴンズ!! 海外では、イチロー選手の新記録達成や、プライドのシルヴァ選手の試合とか最近は面白く興奮する試合が多く充実したTVライフを仕事をしながら楽しんでします。 深夜のハッスル6や新日プロレスの長州乱入などコレから年末にかけて面白そうな試合が目白押しなのでワクワクしています!最近は、野球やプロレスをライブで見に行けなくなっているので少し残念ですが、昔と比べると地上波で十分放映してくれるのでイイのかな? 来年のパリーグは今年よりも燃えそうな予感!楽天おめでとう御座います。m(_ _)m 話は変わるんですが、今年最後のニジイロが蛹化しました!何気なく菌糸ビンを開けてみると一番上で蛹室もなく蛹化している♂個体を発見!我が家のニジイロでは、よくある現象なので人工蛹室へ無事移動を完了しました。/(> <) 画像 : 人工蛹室上のニジイロ♂ |
||||||||||
10_02 | 本日は、昨日と打って変って嬉しいことが続出!!物心付いてからズッとファンだった中日ドラゴンズが優勝しましたぁ〜(*^-^*)/ 今年のプロ野球は、色んなコトがあって目が離せません!後は、イチロー選手が記録を達成するのも時間の問題で、楽しみが多いです♪(実家の近くに?イチロー選手の実家があったりして) 新庄選手の有言実行とファンサービス!これぞプロって感じで、個人的には、日本シリーズ・中日X日ハムの試合が見たいです。 待ちに待ってた?ネプチューン♂が後食を始めました♪羽化したての頃、凹んでいた上羽も目立たなくなりイイ感じです。 それにしても、オオカブトはデカイですねぇ〜羽化した個体は、130o弱あります。 これぞ、ディナステス(恐竜のコトらしい)の名に恥じない迫力です!(ヘラの方がスゴイですが…) 後、1ケ月ほど様子を見てペアリングさせるつもりです♪ネプの場合、夏場のペアリング&産卵は失敗が多いと聞いているので丁度良い時期に後食を始めてくれてラッキーです。 (ちなみにタバコの箱サイズは86oです) 画像 : Dyネプチューン♂1 Dyネプチューン♂2 Dyネプチューン♂3 (WF1) |
||||||||||
10_01 | 今日、メチャクチャ腹が立つ出来事がっ!ヤ○ー○Bの勧誘電話が、かかって来たんですがオペレーターの女の子の態度がメチャ気に入らない!!ヤ○ー○Bの勧誘電話は、よくかかって来るのですが、いつもなら“今のプロバイダーで行きますので結構です”と断ると“御手数お掛けしました”とか最後に付けてくれています。 でも、最近は“〜結構です”と断ると、相手は、何も言わずに切るコトが多くなってました…でも、ソノくらいなら電話のキャッチ・セールスで、よくあることなので別に怒りません。(少しムカ付くけど…(笑 ) でも、今日の勧誘電話は違ってました!!いつもの様に“〜結構です”と断った瞬間、相手の女の子は“フンッ!”と、一言…更に切る直前に“ケッ!!”と捨てゼリフ…一瞬、耳を疑ったのですが、僕の中に眠る怒れるティタヌスの魂が真っ赤に燃え上がり、今日一日、気分が悪いです…(;x; 確かに僕は断りましたが、出来るだけ丁寧に断ったつもりですし、ヤ○ー○Bの勧誘電話が悪いとも思いません…ただ一言、言いたいのは、コッチも仕事の手を止めて電話に出て居るのだから最低限のマナーは守って欲しいと思った1日でした。 話は変わって今日、嬉しかったことです♪天然カワラ材飼育をしていたローゼンベルグ・オウゴンオニが無事に羽化しましたぁ〜(^-^)v 3令幼虫で投入したのですが、見事50o後半…無理して約60o?の中型個体♂が出てきました!!前に飼育していたモノは、最大の♂個体で42oと非常に小さなモノでしたが、カワラ材は凄い!一気にマイ・ギネス更新です♪ 初令から投入していたら60o後半になったのかなぁ〜?なんて考えながら、現在モセリでカワラ材飼育を続けてます!! 写真は、まだ休眠中なので綺麗なゴールドになってません…(^^; 画像 : ローゼンベルグ・オウゴンオニ59o♂ (WF1) |
||||||||||
09_30 | 最近、持病の腰痛がひどくて病院に行って来ました…20歳の頃、椎間板ヘルニアで3ケ月ほど入院して、若いウチは手術で軟骨を切除してもスグに元に戻ってしまうらしく30くらいになったら手術しようと病院の先生に言われていたんですが、その後あんまり痛くなく平気だったし手術は恐いので放置していたのですが、40を目前に激痛が…(;x; 多分、今年の夏に普通種があんまりに採れ無かったので調子こいて高山種を採集しようと山歩きばっかりして無理がたたったのかな?と、反省中です。 でも、知り合いの方に連れていって頂いたヒメオオ採集は、メチャクチャ楽しかったし極太顎のヒメオオばっかり採集出来たのは嬉しい驚きでした!50oUpのヒメオオも頂いちゃってホクホクなのですが、産卵セットの♀は一向に産卵してくれません…ヒメオオは難しいです。 現在、我が家ではエラフス・ホソアカの飼育下における長寿記録をのばしてます! 毎回、長く生きても2ケ月くらいしか生きてなかったのに、今年は既に4ケ月を超してます♪この調子で年内生きててくれればホソアカの飼育環境に自信が持てるところです。 しかし、写真に撮るとグリーンメタの綺麗なボディーもカッパーになってしまう…撮影技術の無さに困り果ててます…顎がグリーンだと体はカッパー…体がグリーンだと顎がカッパー…どうしたモンかなぁ〜 キクロの写真が上手い人って尊敬してしまう!(><)/ 画像 : エラフス・ホソアカ82o♂ (グリーンタイプ) |
||||||||||
09_16 | 本日まで〆切、その他でヂタバタしていて日記を付けられませんでした…(^^; って、言うか毎回、出だしが言い訳っぽくてゴメンナサイ。(笑 最近では、夏の暑さも大分おさまり夜は、かなり涼しくなってきました。 コノ、昼間暑く夜涼しい季節には、アフリカのクワガタが常温で活発に産卵します。 今年は、メリーを6月に失敗してしまったので現在、生き残り組みを産卵SETに放り込んでいますが、産卵材をしきりにかじった形跡があるので、まず間違いなく産卵していると思います。 本当は、ミラビリス・ノコ(WF1)の産卵SETが組みたかったのですが、頂いた♀個体がゼリーを食べてるだけで羽化した♂個体は、おねむの最中なのです…コノ、絶好の温度環境で産卵SETを組みたいモノです!1頭でイイから目覚めて… ユーロミヤマの産卵SETなのですが、8月上旬に卵が見えて腐ってしまったのを見た後、忙しさにかまけて放置していました。(苦笑) 幼虫は居ないものと半ば諦めていましたが本日、産卵ケースを見たところ、初令幼虫が6頭ほど確認できました♪取りあえずは一安心って感じです。 で、問題のカツラ・ミヤマはと言いますと結局、産卵を確認できないまま☆となって天空へ旅立って行ってしまわれました…一体、ナニがいけなかったんだろ?問題は、山積したまま次回ブリードできる機会へと持ち越しです…(^^; 話は変わるんですが、アナカリス(水草)に花が咲きましたっ!?過去、一度も花が咲いたことがなかったし咲くとも思っていませんでしたので驚きは隠しきれないです!! コレも、今年の猛暑の影響なのでしょうか?梅花藻に似た白くて小さな可憐な花です♪ マツモも一緒に入れて有るんですが、マツモも花が咲くのなら咲かないかなぁ〜(*^-^*)/ 画像 : アナカリス(水草)の花 |
||||||||||
08_30 | 昨日、ブラック・アウトに行ってきました!編集長の話によると、入場者数は前年を上回っていたそうで、確かにもの凄い人混みでした!僕も昔、イベントに遊びに行った事があるのですが、その時と比べると今回は、ムシキングの影響か御家族が多く見られました。 僕の方はと言いますと、急きょ決まったサイン会!?当然、過去にサイン会など行った経験のない僕は不安で一杯…開場と同時に5人もの御客様がぁぁぁぁ〜!とても嬉しくなりサインをするも、その後、小一時間の間、お客さんは誰一人とも くぬぎ出版のブースへ来てくれない…不安は的中ってコトですか…と、うなだれているとクワガタの購入が終わった方々が次々と、くぬぎ出版のブースへ来て下さいましたぁぁぁぁぁぁ!!!! “うきょにょわぁぁぁぁ!?”<僕の声にならない歓喜の叫び♪(^^; よくよく考えてみれば、当然ですよね(笑) クワガタを購入するイベントなんだから皆さん、お目当てのクワガタを購入してからの御来店?なのは当たり前なのです! それからというモノ閉場するまで1回のトイレ&タバコ休憩だけで1日中サインを描いていました!!ほとんど告知もないまま開催されたサイン会なのですが皆様、足を運んで下さり本当にありがとうございました!!m(T-T)m 皆さんが、かけてくれた優しい励ましの言葉や小さな女の子が見せてくれた四季のイラスト…とても目頭が熱くなりました!!コレからも頑張りますので応援ヨロシクお願いいたします。m(_ _)m 会場内は、ほとんど見て回ることが出来なかったのですが、ブース設営中の時に少しだけ開場を見て回ることが出来ました♪とてもイイ感じの国産&ホーペのオオクワ軍団に激安ユーロミヤマ♪なんと2♂1♀F1が1万5千円で販売されてる!?幼虫1頭800円?なんじゃコノ価格はぁぁぁぁぁ!!!!メチャクチャ欲しくて後ろ髪を引かれたのですが開場前の購入はマナー違反と説明されていたので泣く泣くあきらめました。 子供がお小遣いで買える値段に設定されたオオヒラタ軍団や貴重な小型種♪ドレも魅力的でしたが、逆オークション時にウエストウッディが8千円で落札されたのにはビックリを通り越していましたよ〜思わず8千円のアナウンスと同時に手を挙げていましたが、僕はサイン中でオークション会場からは、僕が上げた手が見えるはずもなく購入は出来ませんでした…(当たり前ですね…(^^; ) 後、ネットで知り合った方やメールを何時もくれる方とお話が少ししかできなかったコトが少し心残りですね…次にお会いしたときには、一杯お話ししましょう♪ 購入したのは、念願のアスタコイデス・エラフス♪キャメロン・ハイランド産でアスタコイデスの最大種です♪ キャメロン・ハイランド…なんか魔性の響きだなぁ〜 画像 : アスタコイデス・エラフス♂73o |
||||||||||
08_04 | すごくショックな出来事が起こってしまいました…平年なら大丈夫なはずの温室内の温度が最高41℃ににもなっていて、中に入っていた産卵セット・幼虫・新成虫etc...が全滅… 忙しさにかまけて、しっかり管理していなかった僕のミスです…毎年、大丈夫なので今年も安心していたら最近の異常高温にやられていまったみたい…(;x; 1週間に1度くらいは中を確認していたのですが、その時に限って2週間くらい放置していて…皆さんも今年の高温には気を付けて下さいね!! あいかわらず、カツラミヤマはブンブン飛んでいる?産卵する気があるんでしょうか??? 今年、羽化した岐阜産タイプAが結構イイ感じで大満足♪ この個体は、10年以上前に友達と海津で採集した♂39oと♀37oの超小型ペアの末裔です。 産まれて初めて採集した個体なので思い入れも深くF5にて、やっと75oを上回ってくれましたっ!個人的には、オオアゴが、もう少し直線的な方が好きなのですがコレはコレとして大満足な個体なのです♪ 画像 : DCB(DHB)岐阜typeA 76.2o |
||||||||||
08_01 | 遂に8月になってしまった…今年は全然クワガタ採集が出来ないよ〜! 採集には、何回か行ってるんですが肝心なクワガタが居ない…カブトは大発生中!! 最近また着色実験を開始したのですが、流石にXmas使用の春夏は、着色意欲がわかないので冬まで保留するとして、そうど兄貴さんから頂いたティファのCGに触発されて、もの凄く昔に描いたティファを引っぱり出し着色実験中! (僕も凄くティファが描きたくなった♪) ティファは、僕の苦手な髪の毛にボリュームがあるので練習台には、もってこいのキャラ♪ 軽くてなびいているような髪が描きたいのですが、僕が描くとゴッグの爪に…何事も練習有るのみです!!次のカラーの仕事までに、何とか新しい着色方法をモノにしたいもんです。 画像 : 新しい着色実験中のティファ |
||||||||||
07_25 | 今年は昨年の冷夏の影響もあって普通種であるミヤマ・ノコの数が非常に少なく感じる。 十数年前の冷夏の翌年も同じ様なコトがおこったのですが、今年は輪を掛けて個体数が少なく感じています。 昨年の秋口には、今年のことがなんとなく予想できていたのですが、まさかコレほど採集できなくなっているとは思いもしていませんでした…昨年は冷夏に終わった後の秋が非常に暑かった! 11月の頭くらいまでは暑い日が続きミヤマやノコが10月の終わりまで採集できて楽しかったのですが、ふと嫌な予感が…“今採れてる(10月)クワガタって本当は越冬して来年の初夏に出てくる虫なんじゃないのか?”って、思ってたのですが予感は的中!!カブトは5月下旬から出てくるはで、もう大変! (思うに秋が暑く冬が暖かかったため昨年のカブト幼虫…成長が早い) クワガタの♂なんて小さいのが採集できれば“ラッキー”って感じです。 毎年この時期には70oUpのミヤマを必ず採集していてもおかしくないのですが、今年は最大66o…ヒラタやコクワ・アカアシなど越冬して2年以上生きる虫は比較的、平年と数は変わらないのですが、ウチの近くはミヤマとノコが大打撃って感じです。 しかし、前回の冷夏の時もソウだったのですが2〜3年後が楽しみです♪ナゼかと言いますと2年分の成虫が一度に産卵しているわけですから幼虫がエサ場さえ確保できれば当たり年間違いないです!! しかし、残念なのは“ムシキング”のヒットで、せっかく昆虫好きになってくれた少年・少女達が採集の楽しみを思う存分味わえないってコトです!皆さんの地域では普通種の数が減っていませんか?もし、減っていたら子供達に“来年は沢山採集できるよ!”って、言って上げて下さい。 話は変わるのですが最近、カツラミヤマって言う大変高価なクワガタの♀を頂いてしまい小躍りを舞っています♪産卵セットを作ったのですが、ゼリー食べてブンブン飛んでゼリー食べて、って感じで全然卵を産む気配がありません…本土ミヤマやユーロミヤマが産卵したセットを作っているんですがナニが気に入らないのか…?産卵方法を知って見える方が居ましたら是非、僕に教えて下さい。m(_ _)m 画像 : 標本製作のため脱脂中のミニスゼッチホソアカ♂ |
||||||||||
07_23 | 前回の続き… ラーメンを食べた後、再び樹液を出していた樹に向かう!暗くなったというのにスズメバチが1匹残っている…刺激しないように樹を見て回る。 流石に誰も知らない樹らしくコクワがウジャウジャ居る♪マグライトの光に驚き落下しても、まだ沢山付いている!樹の根本から出ている樹液を吸っていたカブト♀を友達がGETする!岡山の初採集だ♪ (友達はカブト好き♪) その時、少し高い位置にあるウロに大型のクワガタが隠れるのが見える!?昼間、大型の昆虫の脱出痕を見ているだけに気がはやる「いきなりオオクワか???」格闘の末、大型のヒラタをGET!まるで自分で描いたマンガの内容そのままの展開に笑がこみ上げる。 もう少しねばっていたいのだが今晩中に帰らないといけないので後ろ髪を引かれながら友達の家に帰還。 早速ノギスをあててヒラタのサイズを計測♪49o!顎がすれていなければ確実に50oUpの個体で岡山での初採集に大満足をする。 その後、少し休んでヘロヘロになりつつも夜通し車を走らせ仕事の待つ我が家へ…ドタバタした2日間でしたがとても楽しかったです♪そして、ヒラタを採集したポイントは過去にオオクワが何度も採集されている場所の近くなので時間を見付け、今度はのんびりと採集したいと思うのでした。 岡山万歳!! 携帯で撮影した岡山名物Zガンダム!デカイ!! |
||||||||||
07_01 | ちょっと前の話になるのですが、取材と骨休めを兼ねて岡山の友人宅へ行って来ました♪ 岡山は素晴らしい!僕の古里の岐阜とは違い綺麗な海は近くにあるし、山は植林ではない天然の雑木林でクヌギやアベマキが多くクワガタ採集には絶好の土地です (>o<)/ 初めての土地での採取ポイントの発見は、今までの経験上、知っている土地の方にアドバイスを貰うのが一番なのですが、今回は無謀にも直感を頼りに樹液採集を決行!! が、しかし台風が直撃で大雨が降り1日が潰れてしまう…空いた時間を利用し刀剣博物館を見学♪ 素晴らしい展示物と職人さんと直に話が出来て大満足!!(*^-^*)g その日の夕食は、友達が用意してくれたバーベキュウ♪新鮮な海の幸は、とても美味しく友達にスゴク感謝 m(_ _)m 一泊二日の強行作戦でしたので、翌日も雨になるとナニもしないで帰還するという、とてつもなく情けない結果になってしまうので、明日は晴れることを祈り眠る…翌日は台風一過で快晴!時間の都合がありニュースで台風が来ると放送されようが、日程が変えられなかった僕に奇跡がぁぁぁぁぁ!!!!!!!!! 岡山名産?10bのZガンダムを見て「でっけぇ〜♪カッコイイ〜♪」と感激し、友人の行きつけの昆虫ショップに立ち寄り、勘だけを頼りに山に突撃!しかし、どこもかしこもクヌギやアベマキだらけでポイントらしいポイントを発見できない…僕の地元だと植林だらけなのでポイントが発見しやすいのだが岡山では、ソレが通用しない…偶然、新道建設中らしい赤土の道が、ドーンと山を横断しているのを発見!友達と共にソコをズンズン登っていく!ナゼ、登っていくかというと新道の両側が高さ20bはあろうかと思われる断崖で登って山に入ろうにも入れない…仕方なくズンズン登っていくと、やっと樹木が生い茂る場所に入れる所を発見♪ 10分くらい怪しい場所を探してみると、デカイ天然ヒラタケが無数に生えている倒木を発見! と、同時に奥の方からニクウスバを全身にまとった太いクヌギの立ち枯れを発見♪ 近づいてみると少し古いカワラタケも付いており、上の方にはドウ考えてもオオクワ♂かシロスジカミキリ級の大型昆虫が出てきたであろう脱出痕が無数にある…ビンゴォォォォォ!!!!! 僕達は、基本的に材割り採集をしないのだが、この時ばかりは材割りしたい衝動に駆られる…しかし、ジッと我慢……“我々の基本は樹液採集だっ!”と心に言い聞かせ樹を探す。 過去に樹液が出ていたであろう樹を数本発見するも現在は出ていない…そうこうしているウチに時間だけが過ぎていく…ヤバイ…焦る気持ちをおさえ樹を探す…樹を探す…遂に一本樹液が出ている木を発見するが周りにオオスズメバチが飛び交っている…キケン!刺されたら死んでしまう…取りあえず友達が携帯のGPSを使い場所を記録♪ 夜になってスズメバチがお家に帰った頃また来ようと晩飯の岡山ラーメンを食べる♪(激ウマ) 長くなってしまったので、続きは後日に… m(_ _)m 画像 : 小型メタリフェルホソアカ(ペレン)♂ |
昔の日記 | 戻る | 次の日記 |
自己紹介 | 趣味 | リンク | イラスト |
|