2003 | ▼ 不定期日記 | ||||||||||
08_21 | やったぁ〜!遂にパラレルスネブトの幼虫を確認しました!!(^^)v ネブトの累代って僕にとっては超難関だったんです…アンプルスネブトの時も そうだったのですが、何ペア試しても卵が少し取れるだけで幼虫にならなかった んです…でも、卵が取れるのは良い方で、ほとんどが壊滅状態… パラレルスも結構やばくて、産卵セットを何度も交換しましたが昨日、親虫の死亡 を確認してしまい、ダメ元で今日掘ったのですが、何と幼虫が7頭も確認でき最高 な気分です!最初から“ギラファマット”で産卵させていたら、もっと沢山の幼虫 がGETできたかもしれません…でも、偶然とも考えられるので詳細は僕が自信 持てるようになったら何らかの形で紹介しようと考えています。 オウゴンオニの産卵時もそうでしたが添加物は避けた方が無難かもです… 中途半端な情報でも宜しければMailしてください!みんなで完全な方法を模索 していきましょう!! >難しいですねネブトクワガタ…(^^; |
||||||||||
08_17 | ふぅ〜…ブラスターの影響は無かったみたいで安心してます♪ 前から画像を載せたいと思っていたモノの撮影が終わりましたのでUpさせて 頂きます!! 超巨大コメツキムシ : 画像 |
||||||||||
08_14 | TVでブラスターなるウイルスの事をやたら放送してる!僕はPC関係にお金を かけられない環境なので、大体のことは自分でやっていますが、ウイルスだけは ソフトに頼るしかないです…願わくば僕のPC様!壊れないでね…(笑 趣味関係から、お金を回せば少しはまともなPCになるんでしょうけど…(^^; |
||||||||||
08_12 | 鍬道のネームも昨日終わり、ヒサビサにゆっくりとした時間が過ごせました♪ 良いことも、いっぱいあったし、また今日から頑張って仕事が出来そうです! |
||||||||||
08_05 | そろそろcgiで動く日記に変えないとゴチャ付いてきましたねぇ〜 掲示板とかも設置した方がイイのかな?でも、昔HPに設置した掲示板で悲しい 想ひ出が…リムネット(ココのプロバ)の親会社が変わってからcgiを動かすのが 大変になったからレンタルしようかなぁ〜?やっぱり自前の方が面白みあって イイと思うので時間見付けて設置しよう♪ スグに無くなる可能性も有るけど… |
||||||||||
08_02 P2 | わきゃ〜!?食虫植物がしおれてる〜??そんな馬鹿な!?水温は正常 なのに…うわぁ〜植え込みの土(泥みたいなヤツ)の温度が触って温かいよ? まさか直射日光では無いにしろ土の温度が急上昇?そんな…せっかく梅雨 明けして太陽光線いっぱいあびて大きく育つと思ったのに…_| ̄|○ 土の温度まで計算に入ってなかった…昔、水温上昇でサギソウを枯らせた経験 から水温だけは注意していたのに…奥が深いぜ…植物の世界…(;x; |
||||||||||
08_02 | 今日、先日採集したヒメオオの産卵SETを作りました。 ヒメオオって近所では 全然採集出来ないんですよねぇ〜近所って言っても車で2時間以上も走る訳で 県外なんですが…(笑) アカアシは大量に採集できるし標高も1000b以上有る し♀は過去、数回採集しているので居ないわけではなさそうなんですが… 僕は、後ヒメオオとスジクワとオニクワのブリードに成功すれば近所のクワガタを 制覇できるので頑張ってるんですが、オニクワに関しては♂しか採集できないし ヒメオオは♀ばかりでペアリング出来てるかは不明だし…しかも数年に1頭の 割合では…♀ばかりでも数が取れてれば問題ないんですけど… カップルの採集がしたいです…どなたかヒメオオの上手な採集方法を教えて 下さい…m(T-T)m |
||||||||||
07_31 | そういえば、数週間前に外灯でシマゲンゴロウを発見し、子供の頃よく採まえた なぁ〜って、触ったとたん“ゲンゴロウ汁”が手一杯にっ!!昔からゲンゴロウ って、少し臭うなと思っていたのですが水生昆虫なので濡れている状態での臭さ と外灯に飛来して乾燥状態での臭さは比較にならず死ぬ思いをしました… ヤスデ汁も臭いのですが、ゲンゴロウ汁もたまらないと勉強しました…(T-T)/ |
||||||||||
07_30 | ついにミニスゼッチが天に召されてしまった…(涙) 早速、水洗いして標本用に 乾燥させてます。 幼虫が結構取れましたので来年が楽しみです♪ 本日、コンビニにて“リカちゃんヴィネット”なる食玩を購入!あまりにもキュートな フィギュアで前から欲しかったモノです♪3個しか無かったので3個買いましたが 全部同じモノ!?ショックを隠しきれないのでした…おまけに食玩だと思いきや お菓子が付いてない?これじゃ食玩じゃなくて“玩”じゃん!(笑 |
||||||||||
07_26 | 24日、取材を兼ねてブナの天然森に行ってきました!標高が1000b以上も 有る場所で、夜の気温は15℃!!メチャクチャ寒かったです… 昆虫トラップの実験もしてきましたが、カブトムシが沢山付きました!(笑 トラップの内容は、バナナ3本とモモを1個レンジで2分間、加熱した後、麦焼酎 に1日漬け込んだモノです。 ミヤマも巨大なモノが3頭採集できましたし、ヒメオオの♀を2年ぶりに採集出来 とても良い結果で満足しています♪日頃の運動不足がたたって疲れが今も抜け きれていません…反省…(汗 |
||||||||||
07_23 | 最近、食虫植物にハマっています!(笑) 小学生の頃にも一度、食虫植物に ハマりましたが、その時には実家の近くにある森林公園で採集してきたモノを 栽培?していました。 今でも森林公園にモウセンゴケは自生しているのかな? 今、栽培しているモノは植物センターで購入したモノでサラセニアがお気に入り! 一緒に買ったオジギソウも草じゃなくて木の様に巨大化してます!? 花が咲きましたら画像をUpしますね!楽しみです♪ |
||||||||||
07_18 | 取りあえず、やることやりましたので更新作業を再開いたします。 で、更新してなかった間、ヒサビサにオオクワガタをGETしました♪47oと小型♂ でしたが5年ぶりに天然個体との遭遇で狂喜乱舞!! 長年の夢でもあった70oUpのノコギリクワガタも捕まえたし今年は良いことが 沢山おこりそうです!早く標本箱に入れたいけど、殺すのは可哀想なので、この まま飼育します。 残るは目標は、75oUpのミヤマクワガタ!73oまでは結構捕まえるんです が、ソレ以上となると売ってるヤツしか見たこと無いです…今年も採集時期は 後、一ケ月!! 時間を見付けて採集するぞぉ〜!! 70oUpノコギリクワガタ : 画像 01 02 |
||||||||||
07_17 | あ〜…なんだかんだあって1ケ月以上、更新していませんでした… せっかく見に来て頂いて見るモノが無いというのは、本当に申し訳ないですm(__)m 今日、編集部に行って原稿を渡した際に皆さんからの御手紙を拝見させて頂き ました! 励ましのお便り本当にありがとう御座います!!コレからも頑張って 行きますので応援宜しくお願いしますm(T-T)m |
||||||||||
06_16 | 昨日、クワガタ激安イベントの“バルス”に行ってきました!目的は、遠くから はるばる時間を作ってやって来た友達の付き添いだったはずでしたがパンフ? を見た瞬間メラメラと僕の購買意欲が上昇!ボルネオの珍品ワイルド20種!? その瞬間、僕の脳裏には“プンクティーペンニス(ネブト)&トラキクス(ヒラタ)”を 購入して笑っている自分の姿でしたが、スグに我に返る…予算が…(T-T; でも、ココで逃したら、次はいつ会えるか分からない虫なので…1ペア1万円 以下なら買おうと弱気な決意を燃やし会場へとなだれ込む! (入場は、通し番号付き入場券を購入することで混雑もなく、とってもGood!) 真っ先にボルネオ珍品を目指したが、プンクティーもトラキクスも入荷していない とのことで…(涙) あてもなくなり会場を見て回る僕の目の前に“ミラビリスノコ” が現れたっ!価格は!?少し高いが高すぎる訳でもなく♀はエサを貪り食って いる!少し迷ったが購入を決意!隣の“ウムハンノコ”も気になったが、前々から 欲しいと思っていたミラビリスに決定!!しかも、♀はエサを貪っている中でも 一番巨大なモノをお店の方が付けて下さり感激!(><)/ 更に親切なことに飼育 方法まで丁寧に教えて下さりました!僕は、飼育方法を知っていましたが親切に 教えて下さるので最後まで聞き心が洗われる想いです!こんなに親切なお店 なら次も購入したいな♪と心に誓うのでしたぁ〜 (なぜ僕が、ミラビリスの飼育 方法を知っているかと言いますと、この虫が10万くらいしていた頃に友人が購入 幼虫が取れたら、分けてくれるとの甘い誘惑で必至に飼育方法を調べた経験が …でも、そのミラビリスは、友人宅で起こった不幸と共に3日でこの世を去りました 不幸と云うのは、友人宅の近くの電柱に車がHit!>停電>冬の冷気>大量に 虫が死亡……って、具合です…10万なんて云う高い虫は僕には買えません…) 話は“バルス”に戻ります…(汗)友達もお目当ての“珍品”のGETに成功し、後は 会場を見て回るだけぇ〜…だと、思っていたら紫の巨大エラフスを発見!? 「欲しいっ!!」と僕の中の華桜が叫びました!普通よりは遙かに安いのですが 値段が可愛くない…他に掘り出し物を探してココに帰ってこよう!そして残って いたら購入しよう…と、心に誓いましたが、戻って来たときには、売れてました(笑 嬉しい様な悲しい様な複雑な心境の中、素晴らしいマレーヒラタに出会い即購入 !(笑)同じ店でルデキンツヤが格安で販売されていて少し迷う。 なぜ、迷ったかと言いますと上羽に巨大な黒シミが2つもあり、標本にした時の事 を考え店員さんに質問!即座に丁寧な答えが返ってきて再度、感激!「油ぬき さえしておけば綺麗に消えますよ」即購入!ルデキンと云えば綺麗な黄色です モンねぇ〜(標本時)その他、格安の虫を買い込んだ僕は、ホクホクで帰るので したぁ〜♪友人は、珍しいクワガタばかりを購入!楽しんで頂けた様で僕も嬉し かったでっす!! 最後に、ショップの皆様は、何方も丁寧で親切な方ばかりでしたっ!!! |
||||||||||
06_11 | 近所のコンビニでジュースを買ったら、レジにてパンダコパンダのボトルキャップ が貰えました!パンダコパンダと云ったら、僕の実家がある町が栄えていた頃 子供の僕が家から歩いて行ける距離に映画館がありまして小学生にも なっていない僕が母親に連れられて見た記憶がっ!懐かしさも手伝い早速中身 を見てみると“なにコレ?”って物体が1つ…よくよく見てみるとシークレット!? いきなりシークレットですかぁぁぁぁぁ!?食玩やガチャガチャを集める習慣が ある僕には、驚異の一瞬でした(笑) チョコQのオオクワは出なかったのに… 僕が「なにコレ?」と思った物体 : 画像 |
||||||||||
06_04 | 今日は、昨年教えて貰った一晩でバケツ3杯クワガタが採集できるという噂の ポイントへ行ってみた。 体調は、あまり良くなかったが現地に着くと嘘のような 光景に体調不良も吹っ飛んだ! 見渡す限りのクヌギ・コナラ・アベマキ!? しかも、どの木からも樹液が出ている?現地に着くまでは、とてつもなく不気味な 場所だったが、いざ目的地に着くと僕の眼には光り輝く聖地に見えたことは言う までもない!早速、木を見て回るが時期が少し早いだけにムカデとゴキとゴミ虫 ばかり…オオクワも採集報告が有る場所なだけに必死に探すもコクワが少し居る だけで大物の気配は無し…その時、目前のウロに大きなクワの影が!? ヒラタだっ!僕の中の怒れる川柳魂が目を覚ます!悪戦苦闘の始まりだっ!! ウロは深いし見たこともない大きな黄色い脚をしたムカデが“ギュギュギュゥ〜” と不気味な音を立てながら樹液を吸っている…しばし格闘したが大顎の形状が 本土ヒラタと何かが違う…と、余計なことを考えた瞬間、ヤツは深いウロの中へと 消えていった…僕の中の川柳ブレインが計算をはじき出す!奴はツシマだ!? 顎の長さが本土とあきらかに違っていた…正確には、本土とツシマの混血と言っ た方が良いのだろうが、捕獲できていないので何とも言えない… 場所は近くに大きな街もあり、放虫や脱走虫とも考えられるが混血ならば兄弟虫 も居るはずなので今夏中には、是非真相の究明がしたい!と、僕の中の川柳が 叫んでいる(笑) 混血の問題が騒がれているが、採集に出かけられる範囲内で 純粋な本土ヒラタが居なくなってしまう日も現実味をおびてきた様で現在、飼育 している血統を大切にしようと僕の中の川柳が叫ぶのでした。(><)/ 樹液の出ている木 : 画像 |
||||||||||
06_01 | ついに6月に突入しました!!台風の影響もあって蒸し暑い… 我が家のバイオハザードも、その後なにも無かったかのように感染個体も無く 一安心! 鍬道のネーム中なのですが、なかなか10Pにまとまらなくて苦しい展開です。 |
||||||||||
05_22 | ウチのトカラノコギリの写真を撮ろうと♂軍団をヒサビサに見る…ぎゃぁぁぁぁ!! ボーベリア菌により3頭も固まってる!?1週間前ゼリー交換の時には元気 だったのに…バイオハザード発令!!他の個体を確認せよっ!!! あああぁ…他にもトカラ♀2頭が硬化…まさか…?同飼育スペース中にいる 生存個体を隔離…強制水洗!感染個体(死んでいます)を泣く泣く排除… 同飼育スペースをエタノールで消毒!その後プリンカップ小の中にエタノールを 入れ揮発!!1週間の同飼育スペース消毒作業に入る。 ボーベリア菌はカビの一種なのでエタノール消毒が有効です…(T−T) 僕の仕事部屋兼ねぐらはカビも殺してくれる空気清浄機が置いてあるので1頭 もボーベリア菌感染は無かったのですが、もう一台買うかな… ボーベリア菌(人畜無害で主に甲虫に有効)は、殺虫剤の中にも入っています… 特に植物用の虫よけに入っている場合が多いようですが…主に農家や園芸用の 強力な殺虫剤に含まれています。身近なところでは、かめ虫用とかの内容物で バイオとか書いてあるモノは気を付けましょう。(主にカミキリムシ駆逐用の薬です ので我々が商品を目にする機会は少ないのですが時々見かけます) |
||||||||||
05_19 | 友達にイラストが全然ないよと愛の鞭を受け7枚付けました。 やっぱり本職のコーナーが充実しないとまずいと実感しました。(笑 |
||||||||||
05_18 | 過去に飼育したクワガタを書きだしてみましたが、驚くほど多くの種類を飼育して いてビックリしました!30年近くも虫と戯れていれば少ない方なのでしょうか? |
||||||||||
05_16 | 一年ぶりに採集に出かける♪コクワ♂1頭だけ見付ける。 今年の初GET!去年4月28日に本土ヒラタ♂2頭を採集した場所では マダラクワガタを確認!今年も春先から樹液がダラダラで期待度◎でしたぁ〜 |
||||||||||
05_15 | 鍬道の原稿も描き終わり本格的にHP復活に力を注いでます!! |
戻る | 次の日記 |
自己紹介 | 趣味 | リンク | イラスト |
|