![]() |
||
![]() |
![]() |
October 2002: RushLive Report2002年10月 Rush 三昧の旅行記 Part 10
Part 9より続く
※このページで使用しているステージ画像は、9月23日 Los Angeles, CA 及び10月22日 Toronto, ON のオーディエンス・ショット・ヴィデオからキャプチャーしたものです
10月23日(曇り〜晴れ)
その後 Buffalo、Syracuse を経由し、どんどん都会へ。昼過ぎには Jersey City, NJ を通過(凄い工業都市!)、遂にマンハッタン島へ渡るリンカーン・トンネル通過(渋滞)。約半日かけて、やっとマンハッタンに到着しました。疲れた‥‥。それからすっかり綺麗・安全になったという地下鉄で Penn St. へ。ホテルの最寄り駅ですが、翌日の Rush のコンサートがある Madison Square Garden もこの駅の上。そして午後7時頃、ホテル着。ビュッフェ形式のデリで夕食を調達し、午後10時頃就寝。
10月24日(曇り)
この日は夜に(僕らにとって)最後の Rush のショウがあるので、観光は夕方まで。ただ、その前にひとつ重大な問題が‥‥。カナダ3公演のチケットは日本で事前に受け取っていたのですが、この MSG のチケットは現地受け取りだったのです。まあ、それは Box office で受け取るだけなので特に心配はしていなかったのですが、実はそのチケット購入時の情報(web 画面)をプリントした紙を、日本に忘れてきてしまったのです!これに気づいたのが22日。一応 Toronto のバス・ディーポにあった Internet 端末で Ticketmaster のサイトをチェック(ついでに The Sphere も見てみたところ、何の問題もなく表示されました。各国のフォントも入れてあるようです。素晴らしい)し、FAQ を読んだのですが、購入時の ID ナンバーを提示する必要があるのかどうかは依然不明。不安を抱えたままの NYC 入りだったのです。で、まず MSG に行き(ホテルから徒歩5分)、入り口に立っていたボブ・サップ級のセキュリティ・パーソンに何時に開くか質問。正午に開くというので、出直すことに。
チケット受け取りに意外に時間がかかってしまったので、この日の観光は中規模の美術館1館にすることにして、現代系の絵画が多い Whitney 美術館へ。Jasper Johnes の作品が多くて特に面白かった。でも、リヒテンシュタインとかウォーホールとか、実物見ても何がいいんだかさっぱり。また、この美術館は売店が素晴らしく充実していました。売店だけで1時間以上見ちゃいます (笑)。
それから歩いてホテルへ向かいました。途中の Burger King で夕食を買い、ホテルでそれを食べ、もろもろの準備を行っていざ MSG へ。入り口にはもうどっから見てもロック野郎といった趣の青年(?)達が集まっていました。その時、入り口にある電光掲示板を見ると「An Evening with Rush」の文字が!ということで、写真に撮ってきました。
それから並んで MSG 入場‥‥だったんですが、列の後ろから見てもやはりセキュリティ・チェックが厳しいよう。いつもはズボンのポケットに×音機材を入れているんですが、メタル・チェックを行っているので、これはまずそうと判断し、カバンに移す。これがいけなかった‥‥。自分の番になって、メタル・チェックは引っかからなかったのですが、セキュリティ・パーソンはカバンの奥深くまでチェック。そして録×用D@Tを発見してしまったじゃないですか!ぎゃ〜!万事休す。でも、必死に「これは聴く専用だから!それに今電池もないし(実際電池は別のポケットに保管)!」と訴えると、「for listening ?」とかなんとか言ってカバンに戻してくれました。よかった〜! (^_^;)。ついでに、コード類も全て繋がずに別のポケットに入れておいたのも良かったかもしれません。いずれにしても、ラッキーでした。
Page 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
![]() |
Home | BBS | What's New? | Links |
|
![]() |