輝国山人の韓国映画
<Home>へ
1916年 11月2日 ソウルで出生 日本の日本大学芸術科で映画を勉強した。 卒業後,日本の会社に入社し,ドキュメンタリー作業をしながら映 画経歴を始めた。 この時作った<鳥>というドキュメンタリーが日本で賞を受けて, 社団法人朝鮮映画制作株式会社に撮影技師として招聘された。 解放後,朝鮮映画同盟で活動した。 1946年 <済州島風土記> 監督デビュー作 チェジュ(済州)島の風物を撮ったドキュメンタリー映画 1949年 <牧童と金時計> 監督 自身が直接シナリオを書いた短編劇映画 朝鮮戦争当時は,国防部政訓局撮影隊でドキュメンタリー作業を した。 1954年 <百万の星> 監督 チェジュ(済州)島第一訓練所のあれこれを収録したドキュメ ンタリー 1955年 <聖雄忠武公> 監督 短編アニメーション 1956年 <砲火の中の十字架> 長編監督デビュー作 朝鮮動乱のウォンジュ(原州)作戦で,中国共産軍の人海戦術 のために孤立した韓国軍捜索隊長と負傷した米軍兵士たち,そ して,彼らを助けた山村の老婆の間にもたらされた美しい悲劇 を描いた。 1956年 <ソウルの休日>
1956年 <山有花> 撮影も ともに1950年代の自由な恋愛の雰囲気を入れた通俗メロドラマ 1957年 <誤解しないでください>(ソン・ヨンスン監督) 撮影 1958年 <自由結婚>(イ・ビョンイル監督) 撮影 1961年 <悪の花> ある植物学者が,人の血を飲む悪の花を利用して恨みをはらす 1961年 <地獄の門> 1961年 <墓から出てきた新郎> 撮影も 1961年 <首のない美女> 日本敗残兵が隠して行った金塊を探すために同僚を殺すが,彼らの亡 霊のうちに首のない美女が現れて復讐するという内容の映画 1961年 <悪魔と美女> 1961年 <恐怖の二重人間> 1962年 <メン(孟)進士宅の慶事>
撮影も オ・ヨンジン原作を映画化した喜劇 [You Tube] https://www.youtube.com/watch?v=S1MXH1gMJeg 1963年 <墓から出てきた新郎> 1960年代と70年代の間に代表的な十八番である恐怖映画を演出した。 このような恐怖映画は,韓国の土俗的な素材を十分発揮して相当な 大衆的呼応を得たが,特にその中でも<殺人魔>と<首ない美女> は,撮影に上手なイ・ヨンミン監督が特殊撮影でその恐怖感をよく 表現したという評価を受けた。 1963年 <征服者>(クォン・ヨンスン監督) 撮影 撮影賞の色々な悪条件にもかかわらず,立派なカメラワークと斬新で 現実的な色彩を見せたという評価を受けた。 1963 第1回 青龍映画賞/撮影賞 1964 ソウル市文化賞 1965年 <殺人魔>
1982年 4月24日 持病で死去した。 [監督作品]
制作年 | 作 品 名 【原 題 名】 |
---|---|
1946 1949 1954 1955 1956 1956 1957 1959 1960 1961 1961 1962 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1969 1969 1970 1970 1974 1976 |
済州島風土記 牧童と金時計 百万の星 聖雄忠武公 砲火の中の十字架 ソウルの休日 ![]() 山有花 峠を越えれば 帰去来 悪の花 韓国の悲劇 地獄門 メン(孟)進士宅の慶事 ![]() 墓から出てきた新郎 地獄は満員だ 殺人魔 ![]() 首のない美女 日本帝国と爆弾義士 産業視察 悪魔と美女 危険な夫 蛇女の恨(ハン) 恐怖の二重人間 黒鬼 |
[最終更新] 2017-01-13