輝国山人の韓国映画
<Home>へ
▼父との幸せなデートを過ごしたチニは,明日になれば,父と一緒に旅行に出かけるという思いに胸がときめく。
▼次の日の朝,父は,チニを孤児院に預けたまま,友だちと仲良く過ごせという言葉だけを残していなくなる。
▼父が自分を捨てたという事実を信じられないチニは,話もせず,ご飯も食べずに孤児院を抜け出そうと抵抗してみるが,誰も自分の心を認めてくれる人もなく,行く所もないことを知る。
▼チニは,そのようにして,少しずつ父との別れを準備する。
1970年代中盤,韓国のある孤児院を背景に,子供たちが先天的に持っている関係回復能力を監督自身の経験に土台をおいて描いた作品
[制 作 年] 2009年 [韓国封切] 2009年10月29日 [観覧人員] [原 題] 旅行者 여행자 [英 語 題] A Brand New Life [仏 語 題] Une Vie Toute Neuve [ジャンル] ドラマ [原 作] [Producer] イ・ドンハ [脚 本] ウニ・ルコント [共同脚本] イ・チャンドン [脚 色] イ・ジョンファ [監 督] ウニ・ルコント [第1作] [助 監 督] チョ・ヨンジン [撮 影] キム・ヒョンソク [照 明] キム・ミンジェ [編 集] キム・ヒョンジュ [音 楽] Jimmy Sert [美 術] ペク・キョンイン [出 演] キム・セロン → イ・ジニ(チニ) パク・トヨン → イ・スッキ 孤児 コ・アソン → イェシン 孤児 パク・ミョンシン → 保母 オ・マンソク → ク院長 ソル・ギョング → チニの父 ムン・ソングン → 医師 ペク・ヒョンジュ → イム修道女 チョン・イェジン → パク修道女 ムン・ハクチン → ソンス キム・ヨン → チェ女史 イ・ハンビョル → ミソン 孤児 Robert Youngs → スッキの養父 スペンサー夫妻 Lara Tosh → スッキの養母 スペンサー夫妻 Richard Wilson → 人形劇 米軍 コ・インベ → 神父 ファン・ヘヨン → 看護師1 クッキ → カン・ジョンシン 孤児たち キム・ミンソ → キム・ナヒ 孤児たち キム・ユナ → キム・スジ 孤児たち パク・ヒョンジン → パク・ハンビョル 孤児たち シン・イェウン → ソン・ジュヒョン 孤児たち イ・ソミン → イ・サンウン 孤児たち イ・ヒョンジュ → イ・テリム 孤児たち チュ・ジウォン → チョン・ヘウォン 孤児たち キム・ナユン → クォン・ソンジュ 孤児たち キム・ソビン → キム・ミンジュ 孤児たち ナム・ソジョン → キム・イェウン 孤児たち ペク・チソン → パク・ヘミン 孤児たち イ・ギュリン → ウォン・ホ 孤児たち イ・ユンソ → イ・ヨンソン 孤児たち チョン・ビョリ → イ・ヒヨン 孤児たち ハム・ヘヨン → チン・ミニョン 孤児たち Harvey Schmidt → チニの養父 Titi Coldroo → チニの養母 Natalia Sanches → チニの養姉 Eric M.Zimmerman → 飛行機中の西洋人 男 Daniel Jeoung → 飛行機中の西洋人 女 シン・ヨンシク → イェシンの養父 シン・ジェヨン → イェシンの養母 キム・ミング → 赤ん坊 ノ・ヨンジュン → 2歳赤ん坊 パク・キョンエ → 衣料品店主人 キム・ミョンシン → 食堂主人 クォン・ソンジュ → パン屋従業員 チュ・ミンジ → 看護師2 Elphic Brett Michael → 米軍 Luke Benjamin Doyle → 米軍 Amy Woo → 米軍 [受 賞] 2009 第12回 ディレクターズ・カット・アワーズ 今年の新人監督賞(ウニ・ルコント) 2009 第23回 シネキッド映画祭 審査委員賞(ウニ・ルコント) 2009 第3回 アジア太平洋スクリーンアワード 最優秀子供作品賞(ウニ・ルコント) 2009 第22回 東京国際映画祭 最優秀アジア映画賞(ウニ・ルコント) 2009 第40回 インド国際映画祭 監督賞 2009 第3回 アジア太平洋映画祭 最優秀児童映画賞 2009 第23回 Cinekid Film Festival(シネキッド映画祭) 審査委員賞 2009 第22回 東京国際映画祭 アジアの風−最優秀アジア映画賞 2010 第19回 釜日映画賞/新人女優賞(キム・セロン) 2010 アジア女性映画祭 ネットワーク賞 2010 第12回 ソウル国際女性映画祭 NAWFF賞 2010 第34回 香港国際映画祭 SIGNIS賞 2010 第60回 ベルリン国際映画祭 Deutsche Kinderhilfswerk大賞-特別言及 2010 第21回 パームスプリングス国際映画祭 ニュー ボイス/ニュービジョン賞 [映 画 祭] 2009 ベルリン国際映画祭 先行封切り 2009 第62回 カンヌ国際映画祭 特別上映 招請作 2009 第3回 ネクストプラス映画祝祭 フランス映画新作展 招請作 2009 第14回 プサン(釜山)国際映画祭 ワールドシネマ 招請作 [時 間] 92分 [観覧基準] 12歳以上 観覧可 [制 作 者] イ・チャンドン,Laurent Lavole,イ・ジュンドン [制作会社] ナウフィルム(株),グロリアフィルム [制 作 費] [D V D] 紀伊國屋書店 (DVD 3,990円)2011/6/25発売 [レンタル] [You Tube] https://www.youtube.com/watch?v=nkpiVUvGnOE
(購入/レンタル) [H P] 終了(韓国) 終了(日本) [撮影場所] キョンギ(京畿) カピョン(加平)郡 チョンピョン(清平)面 イ・ヨンスク様/ユン・ゲフン様 自宅 ソウル スユ(水踰)洞 ユングフラウ菓子店 ソウル ウンピョン(恩平)区 チングァン(津寛)洞 クパバル(旧把撥) キジャ村 路地 ソウル チョンノ(鍾路)区 クムチョンギョ(錦川橋)市場(チョクソン市場) [チニの父がチニに服と食べ物を買い与える市場] ソウル チュンニム(中林)洞 ヤッキョン(薬峴)聖堂 インチョン(仁川)カンファ(江華)郡 ファド(華道)面 バスターミナル (旧)お手洗い イナ(仁荷)工業専門大学 飛行機セット イルミ食堂 チョンジュ(清州)国際空港 ヒーリング衣装室 [挿 入 曲] あなたは知らないでしょうね
作曲/作詞:キル・オクユン [M-Video] [Private ] K-DVD【41】(630-2022/5/7) J-DVD(2,927)【41】2011/4/19(1,600-2021/02/21) [お ま け] ・チニがお父さんに歌ってあげた歌は,1975年にヘウニが歌ってヒットした 「あなたは知らないでしょうね」という曲
・2001年に4人組女性グループ<ピンクル(Fin.K.L)>が歌ってリバイバルヒッ トになった。
・養女になって孤児院から去っていく友だちを見送る歌は,1曲目は「蛍の光」 だが,2曲目は,韓国の童謡で,ホン・ナンパが作曲した「故郷の春」という 曲。 [連載]崔盛旭の『映画で学ぶ、韓国近現代史』 韓国映画が描かないタブー「孤児輸出」の実態 ――『冬の小鳥』 では言及されなかった「養子縁組」をめぐる問題 https://www.cyzowoman.com/2021/03/post_329546_1.html