輝国山人の韓国映画
<Home>へ
韓国動乱(朝鮮戦争)直後の苦難の歳月を色あせた写真綴で追憶を引き出すように暖かい視線で描き出した作品
▼ソンミンの父チェ氏は,米軍将校と交際する娘ヨンスクのおかげで米軍部隊の倉庫管理人に就職し豊かだけれど,チャンヒは,母アンソンテクとともにソンミンの家にやっかいになって住んでいる身分。
▼大の仲良しのソンミンとチャンヒは,村の子供たちと一緒に米軍兵士と村の女が情事を繰り広げる精米所をのぞいたりするが,チャンヒの母がその女の一人であることを知ってしまう。
▼チャンヒは,その羞恥心から精米所に火を付けて失踪するが,翌年,沼から子供の屍体が発見される。
[制 作 年] 1998年 [封 切] 1998年11月14日 [観覧人員] 98,753人 1998年 第14位 (韓国映画データベース 年度別ボックスオフィス) [原 題] 美しい季節 아름다운 시절 [英 語 題] Spring in My Hometown [原 作] [Producer] チョン・デソン、カン・ソンギュ、チョン・テソン、カン・ソンギュ [脚 本] イ・グァンモ [監 督] イ・グァンモ[第1作] [助 監 督] シン・ヨンシク、チェ・ナギョン、ムン・ソンジン、ソ・ジェヨン、イ・ジョンス、チョン・チャンギョン [撮 影] キム・ヒョング [照 明] イ・ガンサン [編 集] ハム・ソンウォン [音 楽] ウォン・イル [美 術] キム・ビョンチャン、イ・スグン [出 演] イ・イン → チェ・ソンミン アン・ソンギ → チェ氏 [ソンミンの父] キム・ジョンウ → ソン・チャンヒ ソン・オクスク → ヨジュ宅(テク) [ソンミンの母] ペ・ユジョン → アンソン宅(テク) [チャンヒの母] キム・イングン → オ・ジヘ → キム・ギョンオク先生 ユ・オソン → サンチョル [ソンミンの腹違い叔父] ミョン・スンミ → ヨンスク [ソンミンの姉] コ・ドンオプ → ソン氏 [チャンヒの父] ミョン・ゲナム → 特別出演 チョン・ソンジュン → サンオン キム・ギチョン → 理髪師チャン氏 キム・ギョンジェ → チョンフン シン・サンフン → イリョン ペ・ヒョヌ → ホンウン アン・ギョンヨン → トンホ キム・スンジン → ミョンシク チュ・ヒョマン → 校長先生 チョン・ジンギ → パク・ユンソク先生 ユ・ソニ → イ・インスク先生 イ・イェウォン → キム・ミンソン先生 ミン・ギョンジン → 反共演説者 チョ・ドクチェ → カン氏 [サンオンの父] チェ・ヨンジェ → パジュ宅(テク) [サンオンの母] メン・ボンハク → ファン氏 ソ・サンウォン → ソンファン キム・ウォネ → チン氏 クォン・テウォン → アン氏 キム・ワンシク → マ氏 [牛車主人] チュ・ブジン → 釀造場主人 クォン・ナムヒ → イチョン宅(テク) キム・ボンミ → ミスク ソ・イスク → クァンジュ宅(テク) キム・ミョンジャ → 婦女会長 チョン・サンジュン → 釀造場人夫 パク・ソニョン → ミョンスク チャ・ガラム → ヘヨン チョ・ジェグク → イ氏 [郵逓夫] イ・ビョンギュ → パク氏 [牛車主人] チャン・ミョンチョル → ヨム氏 ホ・ジェ → 警察 パク・ビョンフン → ホンシク [乞食少年] ユ・ヘジョン → ヒョンオク カク・セリョン → ユジン イ・スンハ → ホンジン [サンオンの妹] ブライアン・キアース → 米軍上司 スティーブ タミル・ヘイドン → 米軍下士 マイケル [受 賞] 1995年 第7回 米国 ハルリーメリル シナリオコンテスト−グランプリ 1999年 第36回 大鐘賞映画祭−最優秀作品賞,監督賞,撮影賞(キム・ヒョング) 音楽賞(ウォン・イル),美術賞(MBC美術センター) 衣装賞(MBC美術センター) 1999 第19回 韓国映画評論家協会賞−最優秀作品賞,最優秀監督賞 撮影賞(キム・ヒョング) 音楽賞(ウォン・イル) 1999年 第35回 百想芸術大賞−新人監督賞 1999年 第7回 利川(イチョン)春史大賞映画祭−最優秀作品賞,企画制作賞,音楽賞 1998年 第11回 日本 東京国際映画祭−金賞, 東京都知事賞(麒麟賞) 1998年 第29回 ギリシャ テサロニキ国際映画祭−最優秀芸術貢献賞 1998年 第18回 米国 ハワイ国際映画祭−グランプリ 1998年 第18回 フランス ベルフォール国際映画祭−国際グランプリ 1998年 第12回 スイス フライブルグ国際映画祭−国際映画連盟賞 1999年 第4回 インド ケララ国際映画祭−審査委員特別賞 [映 画 祭] 1998年 第51回 フランス カンヌ国際映画祭−監督週間 正式出品 1998年 第9回 スウェーデン ストックホルム国際映画祭 −コンペ部門 正式出品 1998年 第22回 カナダ モントリオール国際映画祭 −正式出品 1998年 第34回 米国 シカゴ国際映画祭 −正式出品 1998年 第52回 英国 エジンバラ国際映画祭 −正式出品 1998年 第36回 オーストリア ウィーン国際映画祭 −正式出品 ロッテルダム映画祭 シネマート 公式招請 [時 間] 121分 [等 級] 12歳以上 観覧可 [制 作 者] ユ・ソニ [制作会社] (株)映画社 白頭山脈 [ビ デ オ] なし [レンタル] なし [撮影場所] 全羅北道 イムシル(任実)郡 チョンダム(川潭)里,クダム里 全羅北道 コチャン(高敞) 全羅北道 スンチャン(淳昌)郡 トンゲ(東渓)面 チャングモクガーデン前の小川のほとり 全羅南道 スンチョン(順天)市 ナガンウプソン(楽安邑城) 慶尚南道 チャンニョン(昌寧) [Private ] 1999.07.16 シネラ(韓国新世代映画祭'99) K-VHS K-DVD [お ま け] ・韓国新世代映画祭'99 上演作品 (福岡市綜合図書館 映像ホール シネラ 1999年7月) ・特別企画 韓国映画祭 〜90年代黄金時代の黎明〜 上演作品 (福岡市綜合図書館 映像ホール シネラ 2002年11月)