ぷりちーもくじ  [Home
      からつくんち曵山の紹介

曵山番号

曵山名称

製作年

一番曵山

赤獅子

刀町

文政2年
(1819年)

ニ番曵山

青獅子

中町

文政7
(1824年)

三番曵山

亀と浦島太郎

材木町

天保12
(1841年)

四番曵山

源義経の兜

呉服町

天保15
(1844年)

五番曵山

魚屋町

弘化2年
(1845年)

六番曵山

鳳凰丸

大石町

弘化3
(1846年)

七番曵山

飛龍

新町

弘化3年
(1846年)

八番曵山

金獅子

本町

弘化4
(1847年)

九番曵山

武田信玄の兜

木綿町

文久2年
(1862年)

十番曵山

上杉謙信の兜

平野町

明治2年
(1869年)

十一番曵山

酒呑童子と源頼光の兜

米屋町

明治2年
(1869年)

十二番曵山

玉取獅子

京町

明治8年
(1875年)

十三番曵山

水主町

明治9年
(1876年)

十四番曵山

七宝丸

江川町

明治9年
(1876年)

曵山展示場へ行けばくんち時以外でも曵山を見ることができます.ただし,時々修繕の為留守にしてる曵山もありますが.
勿論,お土産も充実.ぷりちー泥人形各種必見です!!
曵山展示場
 住所 佐賀県唐津市西城内6-33
   (佐賀県重要有形民俗文化財「唐津曵山14台」展示)

 入館料 大人(15歳以上) 200円
 時間 午前9時〜午後5時
 電話:0955(72)8278

もっと詳しく知りたい人はここ
唐津市ホームページ:唐津くんち概要



(鯛)へ (鳳凰丸)へ

ぷりちーもくじ   

 Home