輝国山人の韓国映画
<Home>へ
▼薄幸の比丘尼スンニョ(カン・スヨン)は,人間条件という現実世界と解脱の理想世界の分裂の中で迷妄し,仏門と俗世を行き来しながら,愛と修行の苦難の人生を歩む。
▼他方,同じ年頃のジンソン(チン・ヨンミ)は,真如と理想世界を観念的に憧憬し,仏門で一心に修行に励む。
▼題名は,「行こう 行こう より高きところへ」を意味する般若心経(般若波羅蜜多三更)の一節「羯諦羯諦波羅羯諦(ギャーティーギャーティー ハーラーギャーティー)」からとっている。
▼大鐘賞−作品賞ほか,多数の賞を受賞した作品。
[製 作 年] 1989年 [韓国封切] 1989年3月4日 [観覧人員] 145,241人 1989年 第5位 (韓国映画データベース 年度別ボックスオフィス) [原 題] アジェ・アジェ・バラアジェ(羯諦羯諦波羅羯諦) 아제아제 바라아제 [英 語 題] Aje Aje Bara Aje [原 作] ハン・スンウォン [脚 本] ハン・スンウォン [監 督] イム・グォンテク[第88作] [助 監 督] キム・ヨンビン [撮 影] ク・ジュンモ [照 明] チャ・ジョンナム [音 楽] キム・ジョンギル [出 演] カン・スヨン → スンニョ 写真(右) チン・ヨンミ → チンソン 尼僧 ユ・インチョン → ヒョン・ジョン(玄鍾)先生 ハン・ジイル → パク・ヒョヌ 自殺男 チョン・ムソン → チョン・ウンボン僧侶 スンニョの父 写真(左) ユン・インジャ → ウンソン(恩善) トガム寺院主 ユン・ヤンハ → 医師 キム・セジュン → ウ・ジョンナム 大学生 アン・ビョンギョン → ソン技師 救急車の運転手 チェ・ジョンウォン → 洞窟の僧 シン・チュンシク → キム・エギョン → スンニョの母 チェジュ宅 キム・ボッキ → イ・ジョンエ → 尼僧 チョン・ミギョン → 尼僧 チョ・ハクチャ → 尼僧 イム・イェシム → クォン・イルジョン → ソン・ヒヨン → ホン・ウォンソン → イ・ソック → チョ・ジュミ → オ・ヨンファ → パク・イェスク → イム・イェシム → ホン・ソンヨン → イ・スッキ → ペク・スンジョン → チャン・ジヨン → キム・ヘジュ → キム・ソンスン → キム・ジヒョン → イ・ウンギョン → イ・ミョンスク → キム・ユギョン → チャン・グァンナム → 子役 [受 賞] 1989 第27回 大鐘賞映画祭/最優秀作品賞,女優主演賞(カン・スヨン) 助演男優賞(ハン・ジイル) 特別演技賞(ユン・インジャ) 1989 第25回 百想芸術大賞/新人演技賞(チン・ヨンミ) 1989 第9回 韓国映画評論家協会賞/女性演技賞(カン・スヨン),新人演技賞(チン・ヨンミ) 音楽賞/録音賞 1989 第16回 モスクワ映画祭/最優秀主演女優賞(カン・スヨン) 1989 プサン(釜山)映画評論家協会選定 最優秀映画 最優秀主演女優 (カン・スヨン)、最優秀助演女優 (チン・ヨンミ) [映 画 祭] 第20回 ベオグラード映画祭 出品 1990 第3回 シンガポール映画祭 出品 [時 間] 125分 [制作会社] テフン(泰興)映画(株) [観覧基準] 年少者 不可 [ビ デ オ] ヘラルド(14,900円) [レンタル] あり(少ない) → 寄せられた情報によると,もうレンタルしていないようです。 [You Tube] https://www.youtube.com/watch?v=v5E_yjvcJBc
[Private ] Jd-DVD [お ま け] カン・スヨンもこの作品では,すっかり大人びた演技をしている。