輝国山人の韓国映画
<Home>へ
1905年 江原道で出生 ソンリン商業高校を卒業後,日本に渡る。 新興キネマ 現像室,松竹映画社 蒲田撮影所で勤務 1935年 <散水車 [葡萄の異端者] > 演出 当初は,キム・ソンチュン(金聖春),キム・イルヘ (金一海),パク・ルウォン(朴楼越)など日本で一 緒に活動した映画関係者たちと「近親相姦」という刺 激的な内容を入れた<葡萄の異端者>を作ることにし たが,「近親相姦」は,朝鮮で扱うことができる素材 ではなかったので,撮影途中に内容が変わり,<散水 車>という題名で封切られた。 継父に虐待されて菓子行商をする少女を街の掃除夫と うどん屋の老人が救い出すという新派調の内容であっ たのにもかかわらず,好評を受けた。 日本で映画を習ってきた監督は,これで朝鮮の嘱望さ れる映画監督として位置づけられた。 朝鮮中央映画株式会社 創立作品 1937年 パンド(半島)映画社を設立 1938年 <ハンガン(漢江)> 原作,演出 ハンガン(漢江)を抱いて生活する人々の人生をセミ ドキュメンタリー形式で描写した作品 制作過程からフランス語,ドイツ語,イタリア語の字 幕のプリントを作るなど,海外市場進出を目標にした。 半島映画会社 創立作品 朝鮮日報映画祭 発声映画部門 10位 1939年 <城隍堂(ソンファンダン)> 演出,編集 チョン・ビソク(鄭飛石)小説を脚色した作品 江原道の深い山の中の炭焼き小屋を背景に,炭を作って 売る夫婦の悲劇を描いた映画 1939年 <ハンガン(漢江)> 東京 日比谷劇場 封切り(7.19) 1940年 <授業料
(日本語字幕あり)> 演出 病気で演出が不可能になったチェ・インギュ(崔寅奎) から引き継いで演出した。 1940年 <勝利の庭> 演出 市政30周年記念作品として企画された文化映画 志願兵訓練所生徒が東京,大阪などの地に見学行くとき に同行取材しただけでなく,訓練所の訓練場面,セット 撮影などを含む朝鮮での志願兵制度の施行を歓迎して志 願兵訓練所を紹介する内容を含んでいる。 制作:朝鮮九貴映画社,提供:高麗映画協会 1940年 東京帝国女子医学専門学校で修学したイ・オクスン(李玉順)と結婚 1941年 <城隍堂(ソンファンダン)> 東京クラブ 封切り(11.9) 1942年 <豊年歌> 脚本,演出 高麗映画協会の専属監督として入社し,朝鮮の農村を背景に 増産という時局的内容を入れて演出した作品 1942年 朝鮮内すべての映画制作会社の許可が取り消しになり,総督府 の統制を受ける社団法人朝鮮映画制作株式会社が発足した。 1942年 社団法人朝鮮映画制作株式会社に演出課員として入社 国策(宣伝)映画を演出 1944年 <巨鯨傳> 演出 捕鯨会社を中心に増産と武士精神を高揚するための内容を含 む映画 1944年 社団法人朝鮮映画制作株式会社は,姉妹会社である朝鮮映画配 給会社と統合され,朝鮮映画社として再誕生した。 1944年 <兵丁様(原題:兵隊さん)>
演出 パン・ハンジュン(方漢駿)の映画のうち唯一フィルムが残 っている映画 1945年 朝鮮映画建設本部 執行委員 兼 技術部長 活動 1946年 朝鮮映画同盟 中央常任委員 活動 1946年 映画監督クラブ 加入 1946年 米軍庁 公報部 映画課長 活動 1950年 6.25韓国動乱(朝鮮戦争)時に北へ拉致 慈江道(チャガンド)マンポ(満浦)市の捕虜収容所で病死したという証言がある。 ※ 参考文献 韓国映像資料院 発掘された過去3 「兵丁様(原題:兵隊さん)」2008年 DVD添付ブックレット ローカル カラーとプロパガンダの二重奏:パン・ハンジュン(方漢駿)の人生と映画 ハン・サンオン(ハニャン(漢陽)大学講師) [最終更新] 2015-02-04