輝国山人の韓国映画
<Home>へ
▼1919年,韓国初の官費留学生として日本に渡ったユン・シムドクは,東京音楽大学に籍を置いて野望を燃やす。持って生まれた自由奔放さとあふれる魅力で,彼女の周囲には常に恋慕の眼差しを送る男子学生らがつらなる。
▼そんな中,シムドクは,留学生らが結成した劇芸術協会の中心人物キム・ウジン(金祐鎮)と会う。早稲田大学で演劇を勉強した彼は,故郷に妻と娘をおいた妻帯者だった。
▼炎のような性格でよどみないシムドクと,脆弱で繊細なウジンは,手のほどこしようもない愛に陥り,ウジンの友人ホン・ナンパ(洪蘭坡)は ユン・シムドクを愛すが,深い友情で2人に対する。
日帝下,家父長制が徹底した1920年代の新女性で,自由恋愛の先駆者だったが,結局,玄海灘に投身した悲恋のソプラノ歌手ユン・シムドク(尹心悳)の一代記に光を当てた時代性メロ映画。「死の讃美」は,彼女が歌って大ヒットした流行歌
[制 作 年] 1991年 [韓国封切] 1991年9月21日 [観覧人員] 183,760人 1991年 第2位 (韓国映画データベース 年度別ボックスオフィス) [原 題] 死の讃美 [英 語 題] Death Song [原 作] [脚 本] イム・ユスン [監 督] キム・ホソン [第13作] [撮 影] イ・ソンチュン(李成春) [照 明] イム・ジェヨン [音 楽] [出 演] チャン・ミヒ → ユン・シムドク(尹心悳) イム・ソンミン → キム・ウジン(金祐鎮) イ・ギョンヨン → ホン・ナンパ(洪蘭坡) キム・ヘリ → ユン・ソンドク キム・ソンス → イ・ヨンムン チョ・ソンムク → チョ・ミョンヒ キム・ジヒョン → パク・チョンシク チョ・ミンギ → ホン・ヘソン カン・ゲシク → ウジンの父 キム・ジンファ → ウジンの妻 シン・チュンシク → 団長 パク・チンギョン → 女優 チュ・ホソン → 弁士 イ・グムシク → 信託 ホ・テクチン → パク・トンウ → ユ・ヒョジン → キム・ヨンギ → キム・ドンマン → クォン・ジェヨン → チョン・ギュヨン → チェ・ホジョン → キム・ウニ → コン・ホソク → イ・ヨンギル → イ・ヘリョン → チョ・ハクチャ → ナ・ガプソン → イ・ワニョン → ホ・ギホ → パク・プヤン → チョン・ヨングク → キム・ウビン → シン・ドンウク → ソン・ジョン → チョ・ヨンイ → パク・ヨンパル → マ・ドシク → ホン・チュンギル → パク・ノチョル → パク・クァンジン → パク・イェスク → オ・ミョンロク → キム・ヒョンチョル → チョン・ヘナム → ユ・イルムン → チェ・グンジェ → チュ・ボン → チョン・スク → ユン・イルジュ → パク・サンベ → イ・ナンヒ → パク・ナンヒ → イ・サンミン → ハン・スンヒ → ナム・チェヒョン → パク・ウニョン → カン・スンホ → チョン・ヒョンソプ → イ・ソンドゥ → キム・ジョンホ → ホン・ヨンチャン → キム・セジョン → キム・ユチョル → ヤン・セユン → 児役 チョン・ジンガン → 児役 [受 賞] 1991 第12回 青龍映画賞/最優秀作品賞,男優主演賞(イム・ソンミン) 女優主演賞(チャン・ミヒ),男優助演賞(イ・ギョンヨン) 1992 第30回 大鐘賞映画祭/優秀作品賞,監督賞,主演女優賞(チャン・ミヒ), 脚本賞,撮影賞,録音賞 助演男優賞(イ・ギョンヨン), 特別部門賞,衣装賞(ハ・ヨンス) 1992 第12回 韓国映画評論家協会賞/技術賞(編集部門:ヒョン・ドンチュン) 1992 第16回 黄金撮影賞授賞式/照明賞(イム・ジェヨン) 1992 第37回 アジア太平洋映画祭/最優秀主演女優賞(チャン・ミヒ) 1991年良い映画選定 [時 間] 160分 [観覧基準] 15歳以上 観覧可 [制 作 者] キム・スン [制作会社] [ビ デ オ] 日本発売なし [レンタル] なし [H P] [撮影場所] [Private ] なし [お ま け]