輝国山人の韓国映画
<Home>へ
▼戦争で大切な家族も,守らなければならない同僚も,すべて失ってしまった軍人ハン・サンニョル(イム・シワン)。
▼彼は,転出命令を受けて留まることになった部隊内で,両親を失って一人ぼっちで残った子供たちに偶然に会うことになる。
▼子供たちの明るい姿に次第に心を開くことになった彼は,ボランティアメンバーの先生パク・チュミ(コ・アソン)とともに子供合唱団を作って歌を教え始める。
▼そして,彼らの歌は,いつ命を失うかも知れない戦争の真ん中に置かれたみんなの心に響き始める。
▼戦争の真ん中で,小さな歌が作った偉大な奇跡が始まる。(出処:報道資料)
朝鮮戦争当時に実存した<子供合唱団>をモチーフにして,全てのものをなくしてしまった戦場の中で始まった小さな歌の偉大な奇跡を描いた映画
[制 作 年] 2015年* [韓国封切] 2016年1月21日 [観覧人員] [原 題] 兄思い(兄を思う心) 오빠생각 [日 本 題] 戦場のメロディ [日本公開] 2016年10月29日 [英 語 題] A Melody to Remember [ジャンル] ドラマ,戦争 [原 作] [Producer] キム・ヨンホ [脚 本] イ・ウタク [脚 色] イ・ハン [監 督] イ・ハン [第6作] [助 監 督] ユ・ウォンソン [撮 影] ホン・ジェシク(C.G.K) [照 明] キム・ジェグン [音 楽] イ・ジェジン [編 集] ナム・ナヨン [美 術] チェ・ギョンソン [武 術] シン・ジェミョン(BEST STUNT TEAM) [出 演] イム・シワン → ハン・サンヨル 少尉 23連隊 チョン・ジュノン → オ・ドング 14歳 イ・レ → オ・スニ トングの妹 9歳 コ・アソン → パク・チュミ 院長 ソルリン孤児院 イ・ヒジュン → カルゴリ(鉤(かぎ)爪) イ・ジュニョク → チョ・ジュニョク上士 憲兵 パク・スヨン → パク・チュンギ大領(大佐) 連隊長 ファン・サンギョン → ヨン・チュノ 親日派の息子 キム・ヨンジェ → トングの父 キム・ユンテ → チュンシクの父 チャン・ジュヌィ → 人民将校 キム・ソルミ → ポンナム 少年兵 イ・ソジュン → 運転兵 パク・チヨン → パク・ソダム 保母 キム・ヒョンビン → イラン(イルファン) ホン・ドンヨン → ヨンホ タン・ジュンサン → 合唱団 パク・チュンシク チャン・デウン → 合唱団 チョン・ヒドク 10歳 テジョン(大田)出身 キム・ジェヒョン → 合唱団 セドン キム・ミンソ → 合唱団 チュウォン サンヨルをお父さんと呼ぶ子供 キム・スンユン → 合唱団 ヨンウン チョ・セア → 合唱団 ポンスク パク・トヨン → 合唱団 マンジ キム・ジフ → 合唱団 チフ イ・スヒョク → 合唱団 チファン イ・ゴナ → 合唱団 ウタク パク・スビン → 合唱団 ヨンヒ チェ・ソヨン → 合唱団 マルジャ キム・イェソ → 合唱団 クムブン パク・シヨン → 合唱団 ヘヨン ハン・ダビン → 合唱団 スンジャ チョン・ミンゴン → 合唱団 ウシク チョン・ジユン → 合唱団 ファスン キム・ミンジ → 合唱団 スッキ ミン・イェジ → 合唱団 ヨンジャ キム・プルム → 合唱団 チャヨン イ・ヒョンジョン → 合唱団 へグン イ・ホジュン → 合唱団 クッカン カン・ボギョン → 合唱団 マクスン チョン・イェギョ → 合唱団 クッスン ソン・ヒス → 合唱団 チスク キム・ミンギョル → 合唱団 ソニ (キム・エイミー) イム・ヘリム → 合唱団 キョンジャ イ・イェジ → 合唱団 スクチャ カク・ギョンミン → 合唱団 プノク パク・ウンビ → テンジャ(カラタチの実) カン・ヒョング → カルゴリ 子供1 キム・ガウル → カルゴリ 子供2 ヤン・ソヨン → カルゴリ 子供3 イ・ヨンファ → カルゴリ 子供4 イ・スンビン → カルゴリ 子供5 ヤン・ジンソ → カルゴリ 子供6 チェ・ミンギョ → カルゴリ 子供7 チョ・ドヨン → カルゴリ 子供8 ソク・チェウン → カルゴリ 子供9 キム・ミンジ → カルゴリ 子供10 キム・スア → カルゴリ 子供11 チョン・ギョンヨン → もじゃもじゃの髪 オ・スンファン → もじゃもじゃの髪 連中1 ナム・ハジョン → もじゃもじゃの髪 連中2 ラ・ユンチャン → トングの村 子供 チョルジュン ラ・ソリン → トングの村 子供 セミ チョン・セフン → トングの村 子供1 チョ・ワンビョル → トングの村 子供2 キム・ソル → トングの村 子供3 キム・ハウン → トングの村 子供4 イ・ウォンソプ → サンヨル 小隊員 無電兵 ハム・ソンミン → サンヨル 小隊員 チヌク ナム・テフン → サンヨル 小隊員 衛生兵 ホ・ミニョン → サンヨル 小隊員 兵士1 ピョン・ソンボム → サンヨル 小隊員 兵士2 ク・チョロ → サンヨル 小隊員 兵士3 ユン・ジョンウク → サンヨル 小隊員 兵士4 クォン・オユル → サンヨル 小隊員 兵士5 パク・テウォン → サンヨル 小隊員 兵士6 オム・ジマン → 人民軍 小隊員 狙撃手 イ・ジソン → 人民軍 小隊員 幼い人民軍 キム・ロッキョン → 人民軍 小隊員 砲兵 パク・ホンジン → 人民軍 小隊員 偵察兵 キム・ジヘ → 人民軍 小隊員 女性人民軍 シン・チュンヒョク → 人民軍 小隊員 人民軍1 ヨ・ユノ → 人民軍 小隊員 人民軍2 ユン・ジョンフン → 人民軍 小隊員 人民軍3 チョン・ビョンドゥ → 人民軍 小隊員 人民軍4 チョン・ヨン → 人民軍 小隊員 人民軍5 ファン・ハンウル → 人民軍 小隊員 人民軍6 キム・ヒョンギュ → トングの村 軍人1 チョン・スギョ → トングの村 軍人2 キム・デヒョン → トングの村 軍人3 ユ・ミョンサン → 前方地域 敗残兵1 イ・サンヒョプ → 前方地域 敗残兵2 キム・スンフン → 前方地域 敗残兵3 イ・シヌ → 前方地域 敗残兵4 チョン・ジュニョン → 前方地域 国防軍1 ホン・デヨン → 前方地域 国防軍2 ホン・ソル → 前方地域 国防軍3 チョン・ハンビン → キム中尉 イ・スンジュン → 軍医官1 ユ・テソン → 軍医官2 イ・ホウォン → 捕虜兵1 キム・ジョンハン → 捕虜兵2 ペク・イングォン → 捕虜兵3 イ・ソンウク → トングの村 住民1 チェ・ヨンヒョン → トングの村 住民2 クォン・バンソク → トングの村 住民3 チョン・ヨンギュ → トングの村 住民4 チャン・ウジン → トングの村 住民5 イム・ジェミン → 青年団1 イ・テイル → 青年団2 ソン・ヨンスン → 村 おばあさん キム・ヒョイン → トン・ジノ ハン・テジン → ヒ・マンホ ユン・デヨル → 図体1 ユン・ヨンギュン → 図体2 キム・アヒョン → ヨン・チュノ 女性1 イ・スリ → ヨン・チュノ 女性2 イ・ユヌ → タバコ 子供 ホン・ソンドク → サンヨルの父 チョ・ヒョニム → サンヨルの母 ユ・ボラ → 井戸の中 女1 キム・ボムテ → 井戸の中 男1 Daniel Joseph Irven → クラブ軍人1 Roberts Joel Johnathan → クラブ軍人2 イ・ジョンヒョン → たいまつ人民軍 チョン・ヨンウク → キム上士 ユン・デグン → 公開処刑 中隊長 キム・ジュヌ → 金歯 人民軍 ク・ミニョク → 戦闘地域 捕虜1 チェ・ジョンギュ → 戦闘地域 捕虜2 イム・ユンギョン → 戦闘地域 捕虜3 ソ・スンヨン → 戦闘地域 捕虜4 ソン・ヒョンジュン → 番兵1 パク・ウニ → 狂った女 イ・テグン → 飢えた男 Medvigy Istvan → UN職員1 Fannin Gareth James → UN職員2 Pipes David → スミス司令官 Recipon Baptiste → 補佐官 アン・ドンウク → サンヨル 過去 人民軍 キム・スハ → サンヨル 過去 泣く子供 特別出演 キム・ヒャンギ → サンミ サンヨルの妹 [受 賞] 2016 第18回 イタリア ウーディネ(Udine)極東映画祭/観客賞 [映 画 祭] [時 間] 123分 [観覧基準] 12歳以上 観覧可 [制 作 者] ハ・チョンワン [共同制作] チョン・ジフン [制作会社] ジョイラビット(Joy Rabbit) [共同制作] (株)クムジン資産運用 [制 作 費] 純制作費70億ウォン(マーケティング費用を合わせて100億ウォン) [D V D] ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(DVD 5,122円)2017/3/8発売 [レンタル] [H P] http://www.senjo-melody.info/index.html(日本) [撮影場所]* トトゥラク牧場 ハプチョン(陜川)映像テーマパーク チョンテサン(青太山)自然休養林 トクサン(コ山)港 [江原道 サムチョク(三陟)市] イェサン(禮山)聖堂 チュンジュ(忠州)タングムデ(弾琴台)公園 ウェルカム ツー トンマッコル セット場 コヤン(高陽)アクアスタジオ ハンチョン工場 クラブ ラスベガス [M-Video] [Private ] J-Blu-ray-Rec(ラジオ ロマンス 1〜5) 翻訳者:李英愛 [お ま け] ・チョ上士(イ・ジュニョク)が,ハン・サンヨル少尉(イム・シワン)に<Joy Rabbit>という 卑猥な米国雑誌を見せる場面がありますが,Joy Rabbit(ジョイラビット)というのは,この映 画の制作会社の名前で,会社名のロゴをそのまま雑誌のタイトルにしています。