輝国山人の韓国映画
<Home>へ
▼500年前の朝鮮時代,伝説の笛<マンパシクチョン(萬波息笛)>が妖怪の手に渡り,世の中が騒々しくなると,神仙たちは,当代最高の道人チョングァン大師とファダム(花潭)に助けを求め,妖怪を封印して<マンパシクチョン(萬波息笛)>を二つに分けて二人にそれぞれ任せる。
▼一方,チョングァン大師のならず者の弟子チョヌチ(田禹治)が忍術で王をだます騒動を起こすと,神仙たちは,ファダム(花潭)とともにチョングァン大師を訪ねる。
▼しかし,チョングァン大師は,誰かに殺害され,笛の半分が消える。犯人にされたチョヌチ(田禹治)は,自分の犬チョレンイとともに絵の掛軸に封印される。
▼妖怪を捕らえる道士もいつのまにか伝説になった2009年のソウル,どうしたことか過去に封印された妖怪が,一つ二つと現れ,世の中を惑わす。
▼今や,神父,僧,占い師として,それぞれ隠遁生活を楽しんでいる神仙たちは,また集まってファダム(花潭)を探すが,500年前に修行を理由に潜伏した彼は,生死さえ分からない。
▼神仙たちは,苦心の末に博物館の展示品になった絵の掛軸を探し出し,チョヌチ(田禹治)とチョレンイを呼び出す。
▼妖怪を捕らえてくれば封印を完全に解くという提案に,やむなく妖怪狩りに出たチョヌチ(田禹治)。しかし,チョヌチ(田禹治)は,妖怪狩りを後まわしにしたまま,変わった世の中の見物に忙しく,酒を飲んで過去に一目惚れした女性と同じ顔をしたソ・インギョンに会って,恋愛遊戯まで始める。
▼チョヌチ(田禹治)のために頭を痛める神仙たちの前に,おりしもファダム(花潭)が現れるが,ファダム(花潭)は,<マンパシクチョン(萬波息笛)>の行方についてチョヌチ(田禹治)と敵対する。
「ホン・ギルドン(洪吉童)伝」と共に代表的な古典英雄小説に選ばれる「チョヌチ(田禹治)伝」からキャラクターモチーフを取って現代を主要背景にして再創造した作品
[制 作 年] 2009年 [韓国封切] 2009年12月23日 [観覧人員] 6,050,913人 2010年 第2位 (韓国映画データベース 年度別ボックスオフィス) [原 題] チョヌチ(田禹治) 전우치 [日 本 題] チョン・ウチ 時空道士 [日本公開] 2011年7月2日 [英 語 題] Woochi (Jeon Woo Chi, The Taoist Wizard) [ジャンル] アクション,コメディ,冒険 [原 作] [Producer] イ・ソグォン [脚 本] チェ・ドンフン [監 督] チェ・ドンフン [第3作] [撮 影] チェ・ヨンファン [照 明] キム・ソングァン [編 集] シン・ミンギョン [音 楽] チャン・ヨンギュ [武 術] チョン・ドゥホン,ホ・ミョンヘン [出 演] カン・ドンウォン → チョヌチ(田禹治) キム・ユンソク → ファダム(花潭) チャドパン(左道坊)派 イム・スジョン → ソ・インギョン スタイリスト / 寡婦 ユ・ヘジン → チョレンイ / 犬 ソン・ヨンチャン → 僧 / 神仙 チュ・ジンモ → ムーダン(巫堂) / 神仙 キム・サンホ → 神父 / 神仙 ソヌ・ソン → 女性医師 / 妖怪 コン・ジョンファン → 女性医師の助手 / 妖怪 クォン・テウォン → 王 イ・スク → イチョン(利川)宅 パク・ナミ → マーニム イ・ヨンニョ → 老婆 元ムーダン(巫堂) キム・ギチョン → 大監 イジョ(吏曹)チャムパン(参判) パン・ギルスン → 黄色韓服1 チョウン → 黄色韓服2 キム・ジミン → 黄色韓服3 ソ・ヨンス → 宮女1 イ・ミド → 宮女2 パク・スヨン → 大監の息子 キム・ソヒョン → 両班1 ユン・ジョング → 両班2 チェ・ギョシク → 両班3 シン・ヨンジン → チュモ(酒母:女将) シン・スヒョン → 患者の孫娘 キム・ドヒョク → かごや1 ヤン・ソンイル → 居酒屋の人1 チャン・ヒヨン → 居酒屋の人2 キム・ジュノ → 居酒屋の人3 カン・ドンギュン → 天軍たち キム・ヒョヌ → 天軍たち ソ・ヨンテ → 天軍たち ユ・ヨンギ → 天軍たち キム・ユンミ → 天女たち ピョン・シヨン → 天女たち ソン・ジンヒョン → 天女たち イ・ナギョン → 天女たち ハン・ヨノ → 宮中楽士 パク・ミジョン → 宮中楽士 イム・ジュノク → 宮中楽士 イ・ジヘ → 宮中楽士 ユ・ピルジェ → 宮中楽士 イ・ヨンヒ → 宮中楽士 パク・ヨンボム → 宮中楽士 キム・ヒョンシク → 宮中楽士 ウ・ヘリム → 宮中楽士 イ・ジョンウン → 宮中楽士 ソン・テヨン → 宮中楽士 アン・ソンジン → 宮中楽士 パク・ミョンファ → 宮中楽士 カク・トンホ → 宮中楽士 キム・ドンホン → 宮中楽士 ナム・サンジョン → 宮中楽士 チェ・ジュビョン → 宮中楽士 ホン・ギョンヨン → おばさん ムーダン(巫堂)神仙の客 チャン・ジュンニョン → マネジャー 女優の パク・ミンギュ → 白いジャンパー チョ・サンゴン → 倉庫番 キム・ガンウ → 刑事 ノ・ヒョンジョン → 小型車女性 イ・デロ → 政治家 ファン・ゴン → 補佐官 チョン・インギ → 監督 イ・ジェグ → 制作者 ペク・トビン → 親日派 映画撮影 チョン・ヨンフン → 助監督 [演出部] チェ・ジノ → 洋服隊長 ノ・ジュノ → 洋服警備員1 イ・スンチャン → 洋服警備員2 キム・ドンヒョ → 洋服警備員3 [照明Bチーム] ノ・スンボム → 洋服CCTV キム・ハンジュン → 張紙貼り カン・スヨン → バーテンダー イ・ソグォン → エピローグ警察 [プロデューサー] チェ・エギョン → 記者 シン・チョルジン → 路上生活者 キム・チュンギ → 看守 ペク・トンヒョン → 巡回査察警察1 ノ・ナムソク → 巡回査察警察2 イ・ドヒョン → パク演奏者 / 巡回査察警察3 パク・チヨン → CFスタジオスタッフ バナナ女 キム・シグォン → 写真作家 パク・チヒ → 京城時代ダンサー チェ・ウリ → 京城時代ダンサー キム・ソニョン → 京城時代ダンサー イ・チョリ → 京城時代バンド イ・ドンジュン → 京城時代バンド アン・テギョン → 京城時代バンド チェ・ポフン → 京城時代バンド ユ・ジャングン → 京城時代バンド チョン・ホンテ → 運転者 チョン・ジヘ → 女子大生1 チャン・ジイン → 女子大生2 イ・ドンヨン → 銀行職員 チョン・サンジン → 生ビール店主人 チョン・ジユン → レストラン子供 イ・ソンドゥ → タクシー運転手 パク・ヒョンジュン → 花屋の車 青年 チョン・ユノン → バイクライダー1 武術指導 ユン・デウォン → バイクライダー2 ミン・ジヒョク → 10人のチョヌチ(田禹治) キム・ギボム → 10人のチョヌチ(田禹治) キム・デホ → 10人のチョヌチ(田禹治) キム・ソンジュン → 10人のチョヌチ(田禹治) キム・ウヒ → 10人のチョヌチ(田禹治) パク・ソンフン → 10人のチョヌチ(田禹治) オ・ジュンソク → 10人のチョヌチ(田禹治) ユン・ヨンジン → 10人のチョヌチ(田禹治) チョン・ウチョル → 10人のチョヌチ(田禹治) チョ・サンミン → 10人のチョヌチ(田禹治) DJ Mulder → クラブDJ コ・ギヨン → クラブ女性たち キム・ゴウン → クラブ女性たち キム・ギュヨン → クラブ女性たち キム・ジソン → クラブ女性たち キム・ジナ → クラブ女性たち キム・ヘジ → クラブ女性たち パク・リョンウン → クラブ女性たち パク・ヨンス → クラブ女性たち パク・ウニ → クラブ女性たち ソン・ミヌァ → クラブ女性たち ソン・アヒョン → クラブ女性たち ソン・ソニョン → クラブ女性たち ソン・イニ → クラブ女性たち ソン・ジニョン → クラブ女性たち オ・ユナ → クラブ女性たち イ・スルギ → クラブ女性たち イ・ウヒ → クラブ女性たち チョン・スンア → クラブ女性たち チョン・ヘラン → クラブ女性たち チョン・ホンジュ → クラブ女性たち コ・ジュニョン → バスケットボールを追いかける子供 キム・ミナ → トオラク声 キム・ジョンナン → ナレーション サムテギ → チョレンイ(馬) ナム → チョレンイ(犬) 特別出演 ペク・ユンシク → チョングァン大師 ウドパン(右道坊)派 チョヌチ(田禹治)の師匠 ヨム・ジョンア → 女優 キム・ヒョジン → 真っ赤な頭 クラブ 字幕外 ソン・ヒョヌ → 武士 ソ・ハンギョル → 武術チーム チョン・ジェヒョン [受 賞] 2010 第30回 韓国映画評論家協会賞 撮影賞 [映 画 祭] 2010 第24回 福岡アジア映画祭2010 上映作品 [時 間] 136分 [観覧基準] 12歳以上 観覧可 [制 作 者] イ・ユジン [制作会社] (株)映画社 チプ(家) [Producer] イ・ソグォン [制 作 費] [D V D] 発売元:株式会社ツイン 販売元:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン(DVD 4,179円)2012/01/13発売 [レンタル] [H P] 終了(韓国) [撮影場所]* 場所協賛 シンセゲ(新世界)デパート 屋上 トリニティ・ガーデン ソウル中央郵便局 トムエントムズ(TOM N TOMS) シンジン金庫 撮影場所協助 プアン(扶安)映像テーマパーク ヨンイン(龍仁)文化の丘 ハプチョン(陜川)映像テーマパーク ムンギョン(聞慶)セジェ道立公園 イクサン(益山)市庁 刑務所セット 全羅北道道庁 BBQ クァンフン(寛勲)洞店 ポチョン(抱川) ポプラ座スタジオ チョンジュ(全州)チョンドン(殿洞)聖堂 テグ(大邱)トンソンノ(東城路)商店街 繁栄会 ウェルクロン(WELCRON) プサン(釜山)スヨン(水営)下水処理場 エース ハイエンド タワー ウォングァン(圓光)大学校 博物館 カンナム(江南)駅 NBクラブ チャンバー クァンタン(廣灘) ソリョンウォン(昭寧園)の森 [パジュ(坡州)市 クァンタン(廣灘)面] ウォンジュ(原州) ソンファン林 ポナセラ(BUONA SERA) [イタリアンレストラン:ソウル カンナム(江南)区] プチョン(富川)リチェンシア モデルハウス ヨクサム(駅三) チョンビルディング プンダン(盆唐)シグマU オフィステル トンデムン(東大門)ケレスター(CERESTAR) [ショッピングビル] トンデムン(東大門)トゥサンタワー タニャン(丹陽)郡 カゴク(佳谷)面 ナムハンガン(南漢江) アシ(葦)原 ユジン堂 [宝石店] プサン(釜山)ヘウンデ(海雲台) ロデオ アウトレット ヨンウン(永殷)美術館 [クァンジュ(光州)広域市] 字幕外 撮影場所 ソウル チョンゲチョン(清渓川) [M-Video] [Private ] ★★★☆☆☆ K-DVD【24】(2,000-2021/05/26) J-DVD(3,064)【24】 2011/10/30 (850-2020/02/05) 【映像特典】 メイキング 練習風景 フォトギャラリー 試写会 製作発表会 舞台挨拶 日本版予告編 海外版予告編 【封入特典】 カン・ドンウォン オリジナル・ポストカード J-Blu-ray-Rec(愛の挨拶 23〜25) [お ま け] KMDb(韓国映画データベース)