住居、店舗、風景、畑/新規、再生/都会ー田舎
方針
広い意味で、風景を創る、または守る仕事をしたいと思っています。最近思うのは、風景を創っているのは、百姓で。壊しているのが、建築じゃないかと。しかし人間が暮らしていくには、最低限は、手を入れないといけない。その最低限を仕事にしたい。風景を創るついでに、食糧も作る。それも仕事になればいい。
カワイク自給自足の方向へ
もったいないデザイナーの立場で仕事を行っております。風景を醜くしているのは,欲望だったりします。
可能な限り、人間の原初に作用する作業することを心掛けます。
九州産自然材料/杉/土/シラス等
必要に応じて各種建築士事務所、施工会社、職人、作家等、オーナーと共に、プロジェクトの遂行を目指します。
また、自力(自給)建設のお手伝いを致します。 提案、指導、人派遣
余った自給用の食材販売。
*提案、デザイン、現場監修料。
□ 工事費10%程度「目安」
□ 料金報酬の内訳と支払時期「目安」物件による □
第1回 提案料 (料率に含む)2回まで。
第2回 契約時、または 基本設計完了時
第3回 着工決定時
第4回 竣工時
*工事費が少額または、4千万円以上の物件については別途協議の上、決定いたします。
別途:協働建築士事務所 報酬
*確認申請手数料、各種印紙代。
*確認申請以外の関係各庁に対する事前協議及び許認可申請作業。
*敷地測量費(測量会社)
*地盤調査費(地盤調査会社)
完成模型、パース原画、ロゴ、チラシデザイン等