![]() |
||
![]() |
Home | BBS | What's New? | Links |
Rushlatest information12/07/00まずは、前回ご紹介した "MFH" のシークレット・トラックについて。日本盤でもちゃんとインタビュー映像が見られるというご報告を、複数頂きました。情報ありがとうございました。 それと、歌詞について。日本盤をお持ちのみなさんは、特に 公式サイト で歌詞をダウン・ロードする必要はありませんが、そうでない方は、フラッシュ・ムービーを見たあと、画面上で操作して歌詞を見ることになっています。しかし、これがなかなか面倒です (^_^;)。しかも、マシン・パワーが弱いと、なおのこと。ところが、何と歌詞だけを手軽に見る方法が発見されました。http://www.myfavoriteheadache.com/lyrics.html にアクセスしてみてください。テキストですので、コピー・ペーストも簡単。
海外では続々とインタビューが取られています。まず、もっとも新しいものではGlobal Bass Online (おそらく、オンラインのみ...雑誌もある!?) の2000年12月号の記事。かなり長い上、和やか且つ突っ込んだ話が興味深いです。また、アメリカの Rush ファン・サイト "Counterparts" の管理者が、ネット上で募った質問状を Geddy に送り、回答を得ました。これもなかなか面白いです。また、掲示板で教えていただきました、MUSIC Watch にて、日本語のインタビュー記事 が読めます。インタビューアは、ファン上がり(?)でおなじみ、佐武加寿子さん。くだけた感じの、楽しいインタビューになっています。 その他、既に掲示板でご紹介済みのインタビューは、My Favorite Headache 紹介ページ からリンクしていますので、ご覧下さい。 11/21/00パッケージは通常のプラ・ケース仕様。オリジナルのデジ・パックで用いられていたアート・ワークは、ブックレットとバック・カードに用いられています。また、フロントを含めたアート・ワークの色味が、オリジナルとだいぶ違います。日本盤はずいぶん明るい感じです。 ブックレットの他に、日本盤特典の解説/英詞/対訳の印刷された小冊子(白黒)も入っています。解説は伊藤政則氏。4頁に渡って熱弁を振るっています。英詞はもちろん本国から送られてきたものを元に印刷しているのでしょうが、日本盤お得意の「全部大文字」になっているので、公式サイト で見たときと、ずいぶん(見た目の)印象が違います。また、カンマやコロンなど、細かい部分はすべて端折られています。対訳は川原真理子氏。RUSH がらみの対訳は、1st アルバムのリマスター盤があります。 と、日本盤フライング・ゲットの報告はこれくらいにして‥‥ 実は、"MFH" には、シークレット・トラックがありました。CD 単独でなく、Atlantic の指定する www page に「My Favorite Headache CD を CD-ROM ドライブに入れた状態で」アクセスすることで、1時間強のインタビューが見られるというもの。また手の込んだことをしますね(笑)。私は未見ですが、今のところアプレットを動かす為の条件は「Win + IE」に限定されているようです。いずれ Mac でも可能になるようですが‥‥。それから、このボーナスが、日本盤にもあるのかどうかは、今のところ不明です。 11/19/00パッケージはデジ・パックで、丁度 Different Stages と同じようになっています。歌詞カード等のブックレットはなく、その代わりに www.myfavoriteheadache.com が示されていて、そこに歌詞、バイオに当たるインタビュー、通常ならばブックレットに使われるであろう写真などが置かれています。 インタビューも続々と取られています。毎回 Rush のアルバム発表後には取られる Off The Record のインタビューは、今回は RealVideo ファイルとして ATLANTIC の公式サイト内 で見ることができます。また、日本の雑誌では、Bass Magazine(12月号)が最初にインタビューを掲載しました。 まだ大多数のファンは入手していないと思いますので、とりあえず、アルバムの内容に関しては触れません。素晴らしいとだけ、言っておきましょう (^_^) 10/28/00リリース日 (11/14日) も間近になってきた Geddy の 1st solo album, "My Favorite Headache" ですが、リリースを前にして既に幾つかの曲を聴くことができるようになっています。solo artist Geddy Lee としての公式 www site は: ここに、"My Favorite Headache" のトラック・リスト、アルバム・ジャケット画像があり、さらに5曲のクリップ(各30秒づつ)が置かれています。28.8Kbps, ISDN それぞれに対応した .ram ファイル、および WAV ファイルがあります(ステレオなのは ISDN 用ファイルのみ)。 それから、9/30、10/14日深夜放送の Power Rock Today (Bay FM 78.0 他) で、それぞれタイトル・トラック、"Working At Perfect" が On Air されています。今後も他の曲が On Air される可能性があるので、要チェックでしょう。 なお、タイトル・トラックの全長を収めた MP3 ファイルも www 上にありますが、これは公式にリリースされたものではないので、ここには記しません。お知りになりたい方は、BBS を参照下さい。 また、リリース日前後には Geddy 自身によるプロモーションも予定されています。まず、リリース日には New Jersey の Menlo Park という場所にあるレコード店(?)で、In store ライヴがあるとのこと (なんて羨ましい‥‥行きたい‥‥)。ここでは新曲を歌う予定だそうです。翌 11/15日には、Rockline Radio Show に出演し、"MFH" についてのインタビューが行われます (Rush ではここ15年、アルバム・リリース後の定例行事になってますね)。これも聴きたいですね〜。 さて、ここからは Rush 本体について漏れ聞こえている話を。まず、スタジオ入りの時期ですが、カナダの音楽総合 www site、CANOE の Rush ページ内のニュース: それから、リリースの期待される DS の DVD ですが、www.hardradio.com の「Forthcoming Dates Unscheduled Unless Specified」アイテム(なんちゅーあいまいな (^_^;)) に: 最後に、以前お伝えした、 Alex が音楽を担当したカナダのテレビ番組「Andromeda」ですが、既に放映は始まっています。STAR TREK 系の長編もののようです。で、肝心の音楽ですが、どうやら http://www.andromedatv.com/music.html で聴けるものが全長のようです‥‥。番組冒頭の、タイトル・バックに使われているようです。その他の音楽に Alex が咬んでいるのかは不明。 とゆーことで、一月更新をサボっていたら、こんなにニュースがたまっていました (^_^;)。うれしい悲鳴。 09/21/00おめでたいニュースです。3年前にお嬢さんを交通事故で亡くし、2年前に奥さんを乳ガンで亡くした Neil が、再婚した模様です。挙式は今月9日に、南カリフォルニアで、ごく親しい人たちだけで行い、来月9日に、盛大な披露宴を予定しているとのこと。お相手は写真家の Carrie Nuttall さん。新居は南カリフォルニアになるそうで、Rush のメンバーでは初めて、カナダ外に住むことになりますね。 なお、CDNOW のニュースによると、Rush の3人が合流してスタジオ入りするのは、2001年始めとなっています。うーん、またちょっと延期のようですね‥‥。まあ、仕方ないでしょうか。Geddy のソロが出るし、もうしばらく待ちましょう! 09/20/00Geddy のソロ・アルバムの発売日が延期になりました。約3週間延びて、11月14日全米リリースです。また、アルバム・タイトルが発表になっています。"My Favorite Headache" です。'Headache' とは「頭痛、頭痛のたね」といった意味。「大好きな頭痛のたね」とでも訳せばいいのでしょうか。う〜ん、モンティ・パイソン大好きな Geddy らしいタイトルですね(笑)。また、最新のスタジオ・ショットが米アトランティックのサイトで紹介されています。 他のコンテンツはまだできていないようですが、追々造られるのでしょう。ちなみに、これらの情報は、米アトランティック・レコードの発信する 'geddy_lee newsletter' をソースとしています。 09/05/005/12日付けの情報の続報です。「アンドロメダ」というカナダ制作のTV 映画のテーマ曲を、Alex が制作しています。最初は Rush に、という話でしたが、結局 Alex 一人ということで落ちついたようです。現在 Alex のスタジオで制作中の模様ですが、その途中経過を聴くことができます (MP3)。 タイトルは "March of the High Guard"。たった1分弱ですが、なにやら不思議な雰囲気で、Peter Gabriel 風グランジ?はやく全体が聴いてみたい (いや、はっきり書いてあるわけではないんですが、多分これは一部ですよね?)。 それにしても、にわかに動きが活発になってきましたね。嬉しい限りです。 08/16/00先日お伝えした Geddy のソロ・アルバムが完成しました!完成を知らせるニュースが、以下の URL で読めます。 全11曲中、10曲を元 Soundgarden, 現 Pearl Jam の Matt Cameron が叩いているとのこと。また、残りの1曲は Our Lady Peace というバンド(知りません。どなたかご存じ?)の Jeremy Taggart が、最近レコーディングを終えたとのこと。他にも Geddy の知人、友人など、多数参加しているようです。 それと、THML のマネージャーが SRO マネージメントにもらった返答はこちら: > Ken Hoffman and me we've been in touch separately with Miss Pegi at SRO. こちらは内容には触れていませんが、上記ニュースを裏付けるものといえます。 さて、これとは別件で。去年お伝えした、"DS" DVD版の先行クリップと思われる、'Closer To The Heart' のクリップが、現在 Real Video のストリーミングで見ることができます。上記ニュースを伝えてる Launch.com が提供していて、他に 'RTB', 'Superconductor', 'Driven' も見られるそうです。URL は: ただし、www browser, Real Player(もしくは Windows Media Player) のバージョンが低いと、全く見ることができません。僕はまだ見ていません(涙)。 05/12/00掲示板では既に話題になっていますが、"DS" の DVD 版に関して SRO マネージメントより公式発表がありました。 This quote comes directly from SRO/Anthem's office in Toronto: 要するに、「我々は究極の DVD を創ろうとしているが、数年前に作業を始めてからブランクができてしまった。その間にテクノロジーが進歩し、当時のものは既に時代遅れになっている。だから、初めからやり直す。あしからず」といった感じですね。いつ出るかわからないけれど、とにかく作業してますということでしょう。うーん、気長に待ちましょーね (^_^;)。 それと、こんな噂もあります: > Lost Boys Studios, a special effects studio in Vancouver, BC, recently 「アンドロメダ」という SF 映画が制作予定で、そのテーマ曲を Rush が創るんじゃないか、と噂されているとのこと。本当だったらいいですね。 04/20/00昨日の今日ですが、SRO マネージメントより公式発表があった模様です! OFFICIAL NEWS from SRO: 短いので全部書いてしまいます。Neil が今秋から作詞の作業を行うことを決めたため、SRO は現在、リハーサル場所の選択と、プロデューサーとの交渉を行っているとのことです! 04/19/00Mixing console のメイカー、Mackietone のサイトに、Alex の最新インタビューが掲載されています(実際の掲載は3月中旬頃のようです)。 ついに、Rush 再始動か! ところで、先日お伝えした Geddy のソロ・アルバムについてですが、さる情報源によると、今夏のリリースに向けて作業が続いているようです。ただし、公式な発表ではありません。 01/21/00JAM! Music (カナダの www news) に掲載された、最新の Geddy のインタビュー (1/18 付け) をオンラインで読むことができます。 CANOE: Canada's Internet Network の Home Page はこちら。サーチを使うと、これまでに掲載された他の記事もたくさんヒットします。 ちなみに、THML に投稿した方が示した URL はこちら (記事を読んだ人の反応の書き込みがあるので、日に日に重くなってます)。 Geddy のソロ・アルバム・プロジェクトが進行していたとは! また、同じ記事中に Canada の新バンド Rocket Science のデモ音源のプリ・プロを行ったことも書かれています。実はこのバンド、Geddy の甥(Geddy と同じ Bass/Vocal)の新バンドです。以前やっていたバンド Change of Heart が解散してしまったため、新たにスタートしたとのことです。詳しいことは: それから、すっかり報告が遅れていますが、'99年に出た Geddy が演奏に参加している2枚のアルバム、I Mother Earth の "blue green orange" および Euphoria の "Euphoria" も、追ってご紹介します。 ということで、新年一発目の Rush Latest Info. でした〜 12/04/99 : Wait a bit more.../ 10/11/99 : At the Orbit Room/ 10/08/99 : Neil is coming back...!?/ 03/31/99 : CTTH new video clip/ 03/12/99 : Classical tribute album news/ 03/12/99 : Wrong score for "YYZ"/ |
![]() |
Home | BBS | What's New? | Links |
|
![]() |